
山頂からはまだ雪が残っている雄大な山々が目の前にドーンと姿を現してくれます。
あのあたりの山、とーさんはほぼ登りに行ったらしい。
山の名前は聞いたけど未だにどれがどれだかちんぷんかんぷん。

『ヤッホー!スイング』は映え写真が取れるということで若い人たちの人気みたいです。
ブランコを漕ぐ時にはハイジの音楽が流れてました(^_-)-☆


マリモナカはヤッホー!スイングには乗れないのですぐ脇で記念撮影(^^)v
こんな景色をワンコと一緒に見られるなんて感動しかありません。

いよいよ『HAKUBA MOUNTAIN HARBOR』へ行ってみますよ。
もちろんワンコも一緒に行けますよ。

もちろん絶景のフォトスポットでも写真を撮りますよ。
…流石に怖さを感じたのか座れなくて伏せちゃったけど…(^▽^;)

小室山のスポットではちゃんと座ってポーズ撮れたのに。その時の記事は →
こちら小室山とは高さも違うし、微妙に足元の辺りはガラス張りになってなくて少し隙間があるから怖かったのかなぁ?

写真を撮った後は絶景テラスで素晴らしい景色をを楽しみましたよ。
絶景テラス併設のベーカリーもありますがパンの種類は少なかったので下界でモーニング食べてきて正解だったかな?
今日も見に来てくれてありがとう♪
ランキングに参加しています
↓ポチっと応援お願いします♪
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2023/06/03(土) 22:04:22|
- 山梨・長野
-
-

公園を後にして車を走らせていると少しずつ雲が晴れて青空が見えてきてワクワク感が止まらない。
写真には撮らなかったけど道の両側には水を張った田んぼが続いていてそこには雪を被った山が映り込んでいてそれはそれは綺麗でした。
車を走らせている間雪山のリフレクションに目をそらすことが出来ないくらいクッキリとしたリフレクションでした。

高速のSAは時間が早すぎてコンビニくらいしかオープンしてなかったのでとりあえず軽く朝ごはんを食べることに。
ペンギンカフェは朝9時からやっていてワンコはテラス席OK。
この日の朝は風が強くて寒かったのでお店の方がテラス席のビニールカーテンを掛けてくれて助かった(#^.^#)
モーニングはワンプレートもあったけれどチリビーンズとハムとチーズのホットサンド。
想像していたよりもボリュームがあり美味しかった。
SAで朝ごはんは食べたマリモナカですがパンの耳を少しおすそ分けしてあげました。

いよいよ今回の旅の一番の目的である
白馬岩岳マウンテンリゾートへやってきました。
ここがオープンしたのは2019年、その時からいつか行ってみたいと思っていたけどなかなかタイミングが合わずやっと今回来ることができました。

ワンコもチケットを買ってゴンドラに乗って山頂へ行くことができます。
今まで乗ってきたゴンドラは扉が一か所で座席は向かい合わせに座るものばかりでしたがこちらは扉が二か所、ゴンドラの真ん中で背中合わせに座るようにシートがセットされていました。(このタイプは初めてだったわ)
そしてコロナ対策のためビニールのカーテンで仕切られているので写真は私の隣に乗ったモナカのみ。
ゴンドラ自体はかなり年季が入っているもので鉄塔の所に来るとガガガッっと大きな音を立ててかなり揺れます。
ビビりのモナカはその揺れをかなり怖がっていたので鉄塔の脇を通る時にはオヤツを食べさせてやり過ごしました(笑)
空はすっかり青空になり嫌でも期待感が膨らみます(≧▽≦)
今日も見に来てくれてありがとう♪
ランキングに参加しています
↓ポチっと応援お願いします♪
にほんブログ村
- 2023/06/02(金) 20:58:07|
- 山梨・長野
-
-

今日から6月。もう1年の半分が過ぎてしまったなんて早すぎる。
時間が経つのが早く感じるのは歳のせいなのかしらね。
旅行記の途中ですが今日のレッスンでのこと。
前回のレッスンから3週間、雨の日も多くなかなか思い通りに練習できませんでしたがモナカの成果を見てもらいました。
まだまだ直す余地はあるけど何を要求されているのかは理解しているようなのでオフシーズンの今じっくりやっていくことになりました。
競技とは関係ないけれど自主練終わりでマリモとモナカのボール遊びの最中のことで疑問があったので相談してみました。
モナカは投げたトマトちゃんを時々手元まで持ってこないで少し手前で地面にポトリと落とすことがあります。
そうするといちいち立って取りに行かなくてはならないので何とか持ってこさせようとしますが一度落としたトマトちゃんを持ってくることはしないのです。
そのことを話すと「もうボール遊びはいいや!」と思ってそうするワンコは意外に多いそうです。
モナカの場合はそうなった場合でも私がトマトちゃんを取りに行って再度投げてあげるとまた走って取りに行くからもう遊びはお仕舞と思っているわけではないみたいです。
私としては自分が取りに行くのは面倒なので何とかコマンドで取りに行かせたい。
でも先生の考えとしては、そうなると「強制持来」の域になってしまうからそこまで要求しないで面倒だけど私が取りに行けばいいということになりました(#^.^#)
…競技の科目として物品持来を視野に入れている場合はまた違ってきます。
実はマリモもレトリーブ中にモナカみたいに少し手前でオモチャをポトリと落としてくることがよくあります。
だけどそこで私がマリモに向かって「持ってきて!ここまで持ってきて!」と言うと落としたオモチャを取りに行ってちゃんと私の手元に持ってきてくれるんです。
って、言ったら…
「それは、マリモが凄いんです!」ですって\(◎o◎)/!
そっかぁ、それが普通でなんでモナカには出来ないのかと思ってたけど
マリモって凄かったんだ!って思ったらなんだかマリモがとても凄い子に思えてきた(笑)
マリモに出来てモナカに出来ないことがあり、その反対もある。
同じ犬種で同じ家で育っていてもそれぞれ個体差があってそれはそれで面白いな。
今日も見に来てくれてありがとう♪
ランキングに参加しています
↓ポチっと応援お願いします♪
にほんブログ村
- 2023/06/01(木) 22:27:28|
- トレーニング
-
-

マリモの誕生日も終わったのでやっと旅行記を書くことができます。
あっ、マリモの誕生日…妹のうめこはママの手作りミートローフでお祝いしてもらったようですが結局マリモには何もしなかった。
いろいろお出かけが忙しかったのでね(^▽^;)
ということで5月24日から1泊で長野へ旅行へ行ってきました。
現地まで車で約5時間…24日未明に出発して朝6時前には諏訪湖SAでマリモナカの朝ごはんタイム。
5月も下旬なのに長野は寒いんだわぁ。早朝で風が吹いているから寒くて震えたけど毛皮を着ているマリモナカにとっては快適だったようです。

最終目的地へ行く前にまだ時間も早かったので以前来てお気に入りになった
安曇野ちひろ公園に立ち寄りました。
綺麗に整備された芝生広場には小川も流れています。
芝生広場の一角に建っている建物はいわさきちひろさんの黒姫の別荘を移築したものです。

トットちゃんの電車の教室の前で。
中は見られるようになってますが朝早いのでまだ開いていませんでした。

ここに来たらやっぱり撮っちゃうリフレクション


公園内の小川にかかる橋の上で。
遥か後ろの方に変なおぢさんが写ってた(笑)

さて、変なおぢさんはいったい何をしているのでしょうか?
・
・
・
・
・
まだ時間があったので最近ハマってるタイムラプスを撮っているところでした。
風も吹いてないから雲も流れてないのにどんな画像が取れたのかしらね??

マリモナカを探せ~!!って見えてるし(笑)
雲の合間から青空が見えています。気温が高くなれば雲もどこかに行ってくれるかな?

誰もいなかったので呼び戻ししてみたらいきなり飛行犬になったモナカ。

走るスピードが違うので差が付いちゃうけど二人とも同時に飛行犬になってました(^^)v

モナカのスピードには追い付けないけど楽しそうに走ってる姿が可愛すぎる

ここまでロングドライブだったので広い公園でリフレッシュできたようなので次の目的地へ向かいます。
今日も見に来てくれてありがとう♪
ランキングに参加しています
↓ポチっと応援お願いします♪
にほんブログ村
- 2023/05/31(水) 21:25:58|
- 山梨・長野
-
-

マリモの誕生日にはFBやインスタに沢山のメッセージをありがとうございました。
全て有難く読ませていただきました。
少しずつお返事していきますのでしばらくお待ちくださいね。

少し遡って22日の遊び隊集合の前にアジサイの公園へ様子を見に行ってきました。
小さな公園ですがボランティアの方々がお花のお世話をしていてくれて季節ごとに色とりどりの花を咲かせてくれます。
でもやっぱりここのメインと言えばアジサイなのかな。

まだ公園の入り口近くのアジサイしか咲いてなくて高さがあるので台が必須ですがとりあえず偵察ということで…(#^.^#)

アナベルが真っ白になったらもっと華やかな公園になります。
その頃にまた写真撮りに行こう…今度はちゃんと台を持ってね!!
今日も見に来てくれてありがとう♪
ランキングに参加しています
↓ポチっと応援お願いします♪
にほんブログ村
- 2023/05/29(月) 21:34:28|
- マリモナカ
-
-
次のページ