fc2ブログ

マリモの海

2日目はロングドライブで素敵なところへ(2023.5.24-25)

23060901.jpg
2日目の朝は朝食の前にお宿から近くの橋まで行ってみました。

1日目、チェックイン前にここを通った時に寄るはずだったけど人がいっぱいだったし逆光だったので2日目の朝に行くことにしてその時はスルーしました。



23060902.jpg
あぁ、だけど2日目は朝からどんより曇り空…雨が降らなかっただけましだし前日が絶好のお天気だったから2日目もそれを望むのは贅沢というものですね。

お宿に戻って朝食を頂いてから2日目の行動開始です。



23060903.jpg
途中長野市内を通って2時間強車を走らせ着いた素敵な所


23060904.jpg
このたたずまいを見ただけでなんだかワクワクしてきます。



23060905.jpg
パピヨンには洋館とバラが良く似合う…と一人悦に入る親ばか飼い主(笑)



23060906.jpg
中に入ると目の前に広がるのは広大な芝生広場。

これは前の写真を撮った洋館を後ろから見たところです。



23060908.jpg
そしてここから振り返るとこれまた素敵な景色。



23060907.jpg
誰もいないからこんな素敵な所をマリモナカが独り占めです。

ただただ何もしなくても何時間でもいられる素敵な場所でした。



23060909.jpg
他にもいっぱい写真撮ったけどキリがないので…笑

テラスの席はワンコOKです。

この日はこちらのカフェで軽くランチ。

リンゴぎっしりのアップルパイが美味しかった♪


次来ることがあったら併設のレストランのテラスの席で北信州の絶景を眺めながらのんびり食事してみたいな。



23060910.jpg
そしてまたまたロングドライブでやってきたのは美ヶ原高原。

時間的に高原美術館に立ち寄るのは無理だったのでサクッと写真撮ってこの後原村経由でお野菜買って帰宅の途に着きました。


白馬は東京からは遠いけどまた来年も山に雪が被っているこの時期に来てみたいと心から思った旅でした。



今日も見に来てくれてありがとう♪
ランキングに参加しています
↓ポチっと応援お願いします♪

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



  1. 2023/06/09(金) 20:37:38|
  2. 山梨・長野

大出の吊り橋とお世話になったお宿(2023.5.24-25)

23060701.jpg
ゴンドラで下界に降りて、ランチはテラスワンコOKのお蕎麦屋さんへ。

表通りから見るとテラスがあるようには見えなかったけど店の裏手にテラスがあり白馬の山々を眺めながら食事ができました。

お蕎麦はまぁ普通(#^.^#)



23060705.jpg
その後向かったのは大出の吊り橋

駐車場は20台ほどしか停められませんが平日なのですぐに停められました。



23060706.jpg
人がいないうちにパチリ。

吊り橋と言ってもよくある巨大なものではなくこじんまりとした吊り橋でしたが歩いてみると意外に揺れました。



23060707.jpg
吊り橋の下流にある撮影スポットからパチリ。

芝生の広場もあり近所のワンちゃんが遊びに来てました。



23060708.jpg
川の下流側…マリモナカが可愛かったので採用(笑)



23060709.jpg
この後、吊り橋の近くのホテルの立ち寄り湯で汗を流してお宿に向かいました。

お宿の前にも立ち寄り湯はあるのですが今回行ったお風呂は白馬の山を眺めながら入れる露天風呂がありました。

町のありとあらゆるところから山が見えるって豊かな気持ちになりますね。





23060702.jpg
今回お世話になったお宿は岩岳ゴンドラのすぐそばにあるリンデンバウムさん。

以前パピヨンを飼われていたそうでマリモナカを見ていたく感激していただけました。

創業30周年ということで建物の古さは否めないけどインテリアにもこだわりがありお掃除も行き届きアメニティやフリードリンク、ペット用のシーツなどもきちんと用意されていました。



23060703.jpg
お料理はすべて手作りでお野菜も地元で取れた新鮮な物ばかり。

この日のメインはポトフでしたが味付けはお塩だけどとは思えないくらい豊な味わいでした。

私も家でポトフ作るけど全然違う~!(汗)



23060704.jpg
朝食は野菜たっぷりのサラダ、発酵バターを使った手作りパン。

パンに添えられたジャムはブルーベリーかと思いきや夏櫨(なつはぜ)のジャムでした。

なつはぜのジャムって初めてでした。甘酸っぱくて美味しかった。


お料理の量は私たちには程よい感じでしたが大食漢の人には少々物足りないかも。

以前学生の合宿で利用された時は朝からパンを何個もお代わりしてたって言ってました。

私たちも2つは食べたしね(^_-)-☆



今日も見に来てくれてありがとう♪
ランキングに参加しています
↓ポチっと応援お願いします♪

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村


  1. 2023/06/07(水) 21:39:18|
  2. 山梨・長野

マウンテンリゾート…もう一つの楽しみ方(2023.5.24-25)

23060502.jpg
山頂からリフトに乗って降りてきたところにもう一つ岩岳で楽しめる場所があります。

白馬ヒトトキノモリ

岩岳ロープウエイの料金の中にリフトの料金も含まれています。

ワンコはバッグインかクレートを貸してくれます。



23060503.jpg
スマホ写真だと空の青さがカメラと全然違う…スマホの方が鮮やかだよ(^▽^;)



23060504.jpg
もちろんこの場所からも雪を被った白馬の山々が臨めます。



23060505.jpg

23060506.jpg
亀なのかなんなのかわからないオブジェと一緒にパチリ。

後ろの建物はこちらのサイトにあるカフェ。

ピクニックセットなどもあるようですが山頂のカフェでスープやお茶をいただいたのでこちらは利用せず。



23060507.jpg
何もしなくてもただ景色を眺めているだけでいつまでも飽きずに見ていられます。

風が吹いてなければウッドデッキや設置してあるチェアに座ってお昼寝したいくらい気持ちいい場所でした。


何年も前から来てみたいと思っていた岩岳マウンテンリゾートは想像以上に素敵な場所でした。

これまで清里テラス、伊豆パノラマパークや小室山リッジウォーク等々、ゴンドラやリフトに乗って山頂に行ける場所は他にもいろいろ行きましたがこれまでで一番良かったかも。

お天気が良かったのが一番の理由ですがこの景色はいつまでも飽きずに眺めていられる。

ここへ来る前にあるブログで山頂に3時間も滞在していたというのを見て、「まさかぁ?」と思ったけど私たちも結局は2時間以上山頂に滞在していました(笑)


何年か前に白馬に来た時はジャンプ台などにも行ってみましたがここは出来るならばまた来てみたいと思いました。



23060501.jpg
山頂のレストランにはペットOKのスペースもありました。

けど、この日はレストランは定休日。外のDELIのご飯は思っていたのと違ったのでお昼ご飯は下山してから食べることにしました。



今日も見に来てくれてありがとう♪
ランキングに参加しています
↓ポチっと応援お願いします♪

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

  1. 2023/06/06(火) 21:52:07|
  2. 山梨・長野

ペットフレンドリーなマウンテンリゾート vol.1(2023.5.24-25)

23060304.jpg
山頂からはまだ雪が残っている雄大な山々が目の前にドーンと姿を現してくれます。

あのあたりの山、とーさんはほぼ登りに行ったらしい。

山の名前は聞いたけど未だにどれがどれだかちんぷんかんぷん。



23060301.jpg
『ヤッホー!スイング』は映え写真が取れるということで若い人たちの人気みたいです。

ブランコを漕ぐ時にはハイジの音楽が流れてました(^_-)-☆



23060302.jpg

23060303.jpg
マリモナカはヤッホー!スイングには乗れないのですぐ脇で記念撮影(^^)v

こんな景色をワンコと一緒に見られるなんて感動しかありません。



23060308.jpg
いよいよ『HAKUBA MOUNTAIN HARBOR』へ行ってみますよ。

もちろんワンコも一緒に行けますよ。



23060305.jpg
もちろん絶景のフォトスポットでも写真を撮りますよ。
…流石に怖さを感じたのか座れなくて伏せちゃったけど…(^▽^;)



23060306.jpg
小室山のスポットではちゃんと座ってポーズ撮れたのに。その時の記事は → こちら

小室山とは高さも違うし、微妙に足元の辺りはガラス張りになってなくて少し隙間があるから怖かったのかなぁ?



23060307.jpg
写真を撮った後は絶景テラスで素晴らしい景色をを楽しみましたよ。


絶景テラス併設のベーカリーもありますがパンの種類は少なかったので下界でモーニング食べてきて正解だったかな?




今日も見に来てくれてありがとう♪
ランキングに参加しています
↓ポチっと応援お願いします♪

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村


  1. 2023/06/03(土) 22:04:22|
  2. 山梨・長野

朝カフェで腹ごしらえしていよいよ目的の場所へ(2023.5.24-25)

23060201.jpg
公園を後にして車を走らせていると少しずつ雲が晴れて青空が見えてきてワクワク感が止まらない。

写真には撮らなかったけど道の両側には水を張った田んぼが続いていてそこには雪を被った山が映り込んでいてそれはそれは綺麗でした。

車を走らせている間雪山のリフレクションに目をそらすことが出来ないくらいクッキリとしたリフレクションでした。



23060202.jpg
高速のSAは時間が早すぎてコンビニくらいしかオープンしてなかったのでとりあえず軽く朝ごはんを食べることに。

ペンギンカフェは朝9時からやっていてワンコはテラス席OK。

この日の朝は風が強くて寒かったのでお店の方がテラス席のビニールカーテンを掛けてくれて助かった(#^.^#)

モーニングはワンプレートもあったけれどチリビーンズとハムとチーズのホットサンド。

想像していたよりもボリュームがあり美味しかった。

SAで朝ごはんは食べたマリモナカですがパンの耳を少しおすそ分けしてあげました。





23060203.jpg
いよいよ今回の旅の一番の目的である白馬岩岳マウンテンリゾートへやってきました。

ここがオープンしたのは2019年、その時からいつか行ってみたいと思っていたけどなかなかタイミングが合わずやっと今回来ることができました。



23060204.jpg
ワンコもチケットを買ってゴンドラに乗って山頂へ行くことができます。

今まで乗ってきたゴンドラは扉が一か所で座席は向かい合わせに座るものばかりでしたがこちらは扉が二か所、ゴンドラの真ん中で背中合わせに座るようにシートがセットされていました。(このタイプは初めてだったわ)

そしてコロナ対策のためビニールのカーテンで仕切られているので写真は私の隣に乗ったモナカのみ。

ゴンドラ自体はかなり年季が入っているもので鉄塔の所に来るとガガガッっと大きな音を立ててかなり揺れます。

ビビりのモナカはその揺れをかなり怖がっていたので鉄塔の脇を通る時にはオヤツを食べさせてやり過ごしました(笑)


空はすっかり青空になり嫌でも期待感が膨らみます(≧▽≦)



今日も見に来てくれてありがとう♪
ランキングに参加しています
↓ポチっと応援お願いします♪

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村


  1. 2023/06/02(金) 20:58:07|
  2. 山梨・長野
次のページ

プロフィール

mieko

Author:mieko
マリモの海へようこそ!



☆マリモ(パピヨン・♀)
2010年5月28日生
人間もワンコも大好きなハイパー娘

2010年9月12日に家族の一員になりました。


☆モナカ(パピヨン・♀)
2013年3月9日生
姉ちゃんに負けず劣らずのハイパー娘。

2013年6月8日に家族の一員になりました。


☆華(猫MIX・♀)
2001年6月5日生(推定)
我が家の女帝。でも超甘えん坊。
2020年5月21日11時50分永眠(享年18歳)


☆太郎(猫MIX・♂)
2002年4月1日生(推定)
超ビビリでノミの心臓の持ち主。
2016年6月1日、お星さまになりました(享年14歳)


☆Leon(パピヨン・♂)
2003年6月29日生
別称「王子」。
超が付くほどのお利口さんでした。
2010年6月4日お星様になりました(享年6歳)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

ブログランキング参加中

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村 にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

月別アーカイブ

カテゴリ

マリモ (219)
モナカ (91)
マリモナカ (655)
マリモナカと猫 (56)
華&太郎 (115)
LEON (16)
お出かけ (611)
東京 (156)
神奈川 (204)
静岡 (11)
千葉 (124)
埼玉 (18)
茨城・栃木・群馬 (30)
山梨 (52)
長野 (11)
親戚 (14)
おともだち (250)
トレーニング (143)
競技会 (102)
アジリティ (68)
健康 (99)
ごはん (20)
犬OKカフェ (123)
お台場 (3)
自由が丘・東急線沿線 (40)
青山・外苑 (3)
駒沢・田園都市線 (42)
恵比寿・広尾 (3)
23区その他 (4)
東京・多摩方面 (1)
湘南他神奈川方面 (26)
旅行 (187)
軽井沢 (67)
山梨・長野 (53)
伊豆方面 (44)
那須・東北 (23)
パパママ会 (2)
羊毛フェルト (4)
手作り (60)
フォトシネマ (1)
ショップからのお知らせ (24)
つぶやき (133)
限定公開 (19)
その他 (12)
モバイル (0)
未分類 (9)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

リンクリスト

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アクセスランキング

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...