
ランチの後はあづま総合運動公園の銀杏並木へ行ってみました。
東京ではイチョウはまだまだ青いですがもしかして黄葉しているかなと思っていたら案の定綺麗に色づいていました。
こちらの公園の銀杏並木は520mと長く116本のが延々と続いていました。

1枚目とは反対側の銀杏並木。
どちらも同じように見えますが足元を見ると違うのが分かります。

これだけ見事な銀杏並木…東京近郊だったら絶対に見物に来ている人がいっぱい居るはず。

チラホラと歩いている人や写真を撮っている人も見かけましたがそんなに気にならないくらい写真撮り放題でした(笑

ひょっこりなマリモナカ(笑)
東京だったら背後に人影が入らない何てことありえない(*_*)

こ~んな風にイエローの世界に浸れる場所もあり、近くだったら毎日でも行きたいところ。
銀杏の葉が落ちて黄色い絨毯になったらそれはそれで素敵でしょうね。

銀杏並木の近くにはバラ園があり秋バラが綺麗に咲いていました。
乙女チックなマリモと男前なモナカ(女子だけど…(≧▽≦))
なんだかベルサイユのバラみたい(笑)

近くには芝生の広場もありとても短時間では回り切れないくらい広い公園です。
まだまだ名残惜しいけどそろそろ帰らなくてはいけない時間。

2日目の今日は本当にすべてが順調に進みました。
早朝にチェックアウトしてあさイチで浄土平へ向かうのを安達太良山に変更したおかげでロープウエイにもすんなり乗れて安達太良山の紅葉を満喫できた。
安達太良山から浄土平に向かう時、ナビが多くの人がやってくる方向と反対側からの道を案内してくれて(地理感無いのでナビ任せ)浄土平駐車場に向かう渋滞に巻き込まれることも無く吾妻小富士にも空いている間に登れたこと。
ランチのお店も私たちが着いた時テラスのテーブルがちょうど一つだけ空いていて待たずにランチをいただけたこと。
最初のチョイスが功を奏して全てが順調に進んだ一日でした…おかげで最後に銀杏を見に行く時間も取れたというわけ。
前週の長野旅行の1日目の土砂降りを帳消しにするくらい上手くいったと思います(#^.^#)
マリモナカもいっぱい歩いて付き合ってくれてありがとう。
そして旅行から帰った次の日は朝から服従のレッスン。
老体に鞭打って私も良くやるわ~!!(^_-)-☆
今日も見に来てくれてありがとう♪
ランキングに参加しています
↓ポチっと応援お願いします♪
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2022/11/02(水) 20:40:49|
- 那須・東北
-
-

安達太良山を後にして向かった先は浄土平。
6年前にちっぽ&よもぎ家に案内してもらって連れてきてもらった場所です。
その時は駐車場から吾妻小富士を眺めるだけでした…坂道とか山登りは体力無いから無理だから(^▽^;)
とーさんは上まで行きたかったようですが頑として拒否する私に合わせて我慢したらしい。

今回は頑張ってマリモナカの後をついて上まで登りました。
疲れたし筋肉痛になった。と言ったらとーさんに「あれだけで筋肉痛?!」って驚かれましたけど(笑)

安達太良山でもいっぱい歩いたのにマリモナカは疲れも知らず元気に元気。

左上:山頂から見た浄土平駐車場。紅葉シーズンだけに観光客でいっぱいでした。
左下:老若男女問わず大勢の方が山頂目指していました。木製の階段になっているので登りやすかったです。
右上:お鉢巡りをする人たちも結構いました。
とーさんは以前山歩きでこちらに立ち寄った時お鉢巡りをしたそうですが、爆風で吹き飛ばされそうだったそうです。
この日も写真を撮っていたら風が強く吹き始めたので早々に下に降りました。
右下:上から見た火口。火口までの高低差は70mもあるそうです。


朝ごはんはコンビニのサンドイッチだったのでお昼はちゃんとしたものを食べたい。
写真も撮ったのでランチに向かうことにしました。
浄土平に着いた時駐車場に入るのに5分ほど並びましたが私たちが帰るころには浄土平に向かう車が延々と山道の下の方まで続いていました。
片側一車線の一本道だから抜けるに抜けられないし待っている人たちは駐車場に入るまでどれくらい待つんだろうと考えただけで気が遠くなりそうでした。
幸い山を降りていく私たちは渋滞も無くスイスイと車が流れていました。
磐梯吾妻スカイラインの途中に紅葉の名所のつばくろ谷がありますが駐車場は混雑していたので今回は立ち寄らずにランチに向かいました。

前にちっぽ&よもぎ家に連れて行ってもらったピザ屋さん。
うる覚えだったのですがスマホで検索して(名前覚えてなかったけど)何とか辿り着きました。
ワンコはテラス席のみですがこの日は暖かく日差しがポカポカで暑いくらいでした。
久しぶりに食べたピザも安定の美味しさでした。

敷地内にはいろいろなお店がありハロウィンスポットが有ったのでお写真撮らせてもらいました。
塩顔のモナカ( ̄▽ ̄;)


チャペルとチャペル前のハロウィンスポット。
前の写真とはまたイメージが違う感じで素敵でした。
いつもの我が家だったらこれでもう帰路につくところですがせっかく遠出してきたしもう一か所行ってみたいところが有ったのでそちらに寄ってから帰ることにしました。
今日も見に来てくれてありがとう♪
ランキングに参加しています
↓ポチっと応援お願いします♪
にほんブログ村
- 2022/10/31(月) 21:26:36|
- 那須・東北
-
-

今回のお宿は素泊まりの宿だったので朝7時にはチェックアウトして行動開始。
車を走らせながら余りの天気のよさに急遽行く順番を変更してやってきたのは安達太良山ロープウエイ。
安達太良山は6年前に行くはずだったけど強風でロープウエイが運休だったので行けなかったのです。
その時の記事は →
こちら
天気がいいからロープウエイも出遅れたら混むだろうと朝一でやってきて正解。
登山者も多いので駐車場にはかなりの台数が既に停まっていたけどまだ余裕で停められました。
ロープウェイの行列もまだまだ短い(^^)v

紅葉シーズンということでロープウエイも通常より1時間早くから運転していたらしい。
1枚目の写真はスマホで撮ったもの。こちらはカメラだけど…スマホの方が断然綺麗。
とーさんからは「もうカメラいらないんじゃない」と出かけるたびに言われます。スマホのカメラ恐るべし(笑

安達太良山ロープウエイはワンコもちゃんと切符を買って乗ることができます。
マリモナカはバッグインで乗りましたがバッグに入ってなくてもOK。
大きなワンコも歩いて乗ることができます。
↑インスタにも書いてありますがロープウエイの山頂駅から展望台までは歩いてすぐのはずなのにいつまで歩いても全然着く気配なし。
先頭立って歩いているとーさんも変だと思ったらしく(以前一人で山登りに来たことがある場所です)よくよく考えたら道を間違えていたということで来た道を戻りました。(15分くらい木道を登ったよ(^▽^;))

ここがお目当ての薬師岳展望台。
ロープウエイの山頂駅から5分も歩かない場所だった。
ちょっと愚痴。
ここで写真を撮っていたらそばを通った年配の人が自分の連れに聞えよがしに
「こういうところは犬を連れて来るべきじゃない」と言ってるのが耳に入りました。
ワンコNGの所へ連れてきてて言われるならまだしも安達太良山ロープウエイはワンコOK。犬ウエルカムの場所です。
ちゃんとロープウエイの料金も払って乗ってきています。直接言われたなら言い返しもしますけど、向こうも犬がNGの場所ではないのは分かってるから直接は言えないんでしょうね。
まあ、世の中には何かにつけて文句を言いたい老人って何処にもいるんだなと思った出来事でした。
ちょっと気分は悪かったけど、もう2度と会うことも無いだろうと気を取り直して楽しむことにしました。

展望台で写真を撮ってロープウエイで山を降りていくと朝よりも行列が長いのが見えました。
下に降りたら犬連れの方がいて「今から並ぶと待ち時間1時間って言われたので諦める」と仰ってました。
やっぱり回るコースを変えて朝一でこちらへ来たのは大正解でした。

パッチワークのように紅葉した安達太良山に別れを告げて次の場所に向かいました。
今日も見に来てくれてありがとう♪
ランキングに参加しています
↓ポチっと応援お願いします♪
にほんブログ村
- 2022/10/29(土) 22:07:22|
- 那須・東北
-
-

二荒山神社を後にして向かった場所は竜頭の滝。
これまで近くを車で通ったことはあったけれど実際に行ってみたのは初めてでした。
いい具合に色付いていたので人がいっぱいで駐車場待ちの行列が出来てました。
我が家は少し離れたところにある駐車場に停めて歩いて行きました。

柵があったり人がいっぱいだったりで犬と一緒に撮るのは断念。
そして1枚目もこの写真もスマホ写真でカメラで撮るより綺麗に撮れる…もうカメラ止めた方がいいんじゃないかとまで思いましたよ( ̄▽ ̄;)

取りあえずカメラは持って行ったのでシャッタースピード変えて撮ってみた。

階段の途中で紅葉とパチリ。
本来なら階段の一番上に座らせて撮りたいところでしたが道路に面しているので危険回避のために階段の途中撮影しました。
「マテ」は出来るマリモナカだけど安全第一ですから。

ちょうどお昼時だったしペットOKの席があったのでここで軽くお昼ご飯を済ませました。
奥のガラス扉の向こう側が滝が見られる場所で1枚目の写真はそこで撮ったものです。
紅葉が見頃だったのでTV局の取材クルーなどの姿も見られました。

日光を後にして向かった先は那須にある「shozo cafe」

平日のみワンコOKのテラス席はいつ来ても心地よく、ここでのんびり過ごすのがとーさんのお気に入りの時間です。
今日も見に来てくれてありがとう♪
ランキングに参加しています
↓ポチっと応援お願いします♪
にほんブログ村
- 2022/10/28(金) 20:50:03|
- 那須・東北
-
-

18日から1泊で紅葉探しの旅に出かけました。
前回の長野旅行は土砂降りの雨からスタートでしたが今回も日程が近づくにつれて天気予報は段々悪い方へ( ̄▽ ̄;)
紅葉の日光いろは坂と言えば渋滞で有名ですが天気が悪いので朝はゆっくり出発。
途中小雨に降られるも何とかお天気は持ちそうな感じでした。

いろは坂を進むにつれて少しだけ木が色づいてきた。
だけどまだ紅葉真っ盛りにはまだまだといった感じです。
おかげで朝ゆっくり出てきたけどいろは坂の渋滞は無し(^^)v

そのまま車を走らせてやってきたのは二荒山神社中宮寺。

以前こちらへ来たのは2年前。その時の記事は →
こちらその時よりも10日ほど早かったからか、今年は紅葉が遅めなのか色づきはいまいちでした。


それでも何とか紅く色づいている木を見つけてパチリ。


マリモナカの後ろの鳥居の先は登山口になっていて入山料を支払ってからとーさんもこの鳥居を通って山に登ったそうです。
この日も山登りの格好をした人が鳥居をくぐって山に向かって行ってました。

マリモの後ろの中禅寺湖には霧が立ち込めていて幻想的な世界でした。

二荒山神社を後にしてもう少し奥の方へ紅葉を探しに移動しました。
今日も見に来てくれてありがとう♪
ランキングに参加しています
↓ポチっと応援お願いします♪
にほんブログ村
- 2022/10/27(木) 21:49:20|
- 那須・東北
-
-
次のページ