
この写真は誕生日当日に使ったもの。
でもとーさんから「後ろはただの黄色でなんだかわからないね!」と指摘をいただきました。

後ろの黄色は菜の花なんですけどね。
ロープが入らないのを選んだらただの黄色いバックになってしまったというわけ(;^_^A

じっとしている時の写真は安定のマリモ…モデル魂恐るべし(≧▽≦)

菜の花の後ろの橋で二つの公園がつながっている感じのところです。
子供の遊具やスポーツ施設や海苔の博物館などもありましたよ。
公園内には立派なレストハウスもあり外にもテーブルがセットされていたので中で飲み物を買って一休み。

早咲きの桜も数本咲いていました。

でもマリモナカは小さいので桜と一緒に撮るのはこれが精いっぱいでした(-_-;)
園内には多分ソメイヨシノもあったので満開のころにまた来てみたい。
でもソメイヨシノといえばいつもの場所も行きたいし、桜の時期はあっという間に終わってしまうからどちらに行けばいいのか悩みどころです。
お誕生日の公園散歩でしたがモナカにとっては多分土手で走るほうが嬉しかったかもしれない。
お花と一緒に写真を撮りたいというのは単なる飼い主のわがままだけど付き合ってくれてありがとう。
後日モナカが喜ぶ場所にも行ったのでそのことはまた後程。
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
にほんブログ村
- 2019/03/16(土) 20:06:15|
- 東京
-
-

年明けお初の春日部大凧上げ会場で開催されたFCI訓練競技会へ行ってきました。
お天気が心配でしたがふたを開けてみればお天気に恵まれ、風もなく暖かな競技会でした。
偶然ですがサンキューベビーのモナカのゼッケンは「39」でした

3時起きで出かけて一日外にいたのでさすがに疲れましたので競技会の様子はまた後日アップします。
とりあえずのご報告でした。
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
にほんブログ村
- 2019/03/17(日) 20:05:58|
- 競技会
-
-

お出掛け写真がまだ少し残っていますがまずは競技会の記事を先にアップしちゃいます。
競技会前の平日のある日のこと、とーさんから
「洗車行くから付き合って」と言われましたよ( ゚Д゚)
でもとーさんが洗車すると雨が降るというジンクスがあるのでそれだけはと阻止しました

天気予報ではずっと「雨・雨」言ってましたが結果競技会当日は雨どころか大凧が上がるくらいの強風が吹いてもおかしくない場所ですが風もなくて日中は薄着で大丈夫なくらいの競技会日和でした。
やっぱりとーさんが洗車するのを阻止したのは正解でしたね(^^♪
競技会会場は犬の吠え声がするのは当たり前なのですがなぜか太鼓をたたいているような音が絶え間なく聞こえてきました。
と思ったら対岸でクラブ活動の練習でしょうか?マイクロバスが2台も止まっていて何やら練習していたみたいです。
すごく大きな音ではないけど規則的にドコドコいう音には音響シャイのワンコだったら気になってもおかしくない感じかなって思いました。

お教室のメンバーの中でトップバッターはA班13番目のモナカ。
でも欠席犬がいたのはまだしも直前になって「38番が欠席なので39番リンクへ入ってください」なんてアナウンスされたりして…
一応リンクインの前にはそれなりの準備があるので欠番は前もってお知らせしてくれないとほんと困ります。
でも審査員は「準備をしてから出ていいですよ」と言ってくれたので満足とは言えないけど少しアップしていざリンクへ。

審査員は芦田任巨審査員。
審査員にもいろいろタイプがあるけれど最後のスタート地点へ戻るところまでしっかり見てくれる審査員でした。
ここのところノーミスでやってきたモナカですが、今回は「まさか( ゚Д゚)}というような出来事がありました。
その様子は動画アップの時に説明します。

モナカの次はB班21番目。審査員は佐藤太加之審査員でした。
出番の前にみんなでおしゃべりしている時にとーさんが
「今日のマリモは脚側で止まっちゃうような気がする!」なんて不吉なことを言ってましたよ

脚側は問題なし…というよりもかなり集中していい脚側だったと自画自賛。
でもその場の作業でミス。
そしてその後とーさんの予言通りにある場所で突然マリモが立ち止まりましたよ…ただそこは減点対象にならないところだと思われますがやっぱり余計なことは言っちゃダメ。
とーさんは次回からは不吉なことは「お口チャック」でお願いしますよ。
実は直前のレッスンで紐無し脚側行進で不安要素たっぷり披露してくれたのですがその後競技会までの数日で何とか直せて脚側行進については集中力もよく不安要素も払拭でできたと思います。
小さなミスがあったあと私の頭も真っ白になって途中変な動きをしてしまいました。
ミスがあっても平静を保てないのがまだまだ未熟な指導主です。

お教室のメンバーが全員出た後はお約束の写真タイム。
そして結果発表は…

マリモ 規定 67.6 選択 29.7 合計97.3点で6席

モナカ 規定68.1 選択 29.8 合計97.9点で7席

今回のFCI競技会は本部と同じ10席までロゼットが出ます。
通常はロゼットが出るのが5席までなので6席からはレアカラーといわれています。
6席は紫 7席はピンクでした。

表彰式の後はメルと一緒にお決まりの記念撮影。
動画は明日アップする予定です。
アジリティと違って派手さはないので面白みはないけど見てもらえたら嬉しいです。
余談ですが今日ビデオをYoutubeでアップしたのですがこれまでと画面が違っているような。
久しぶりに動画アップしたのですがyoutube…何か変更があったのでしょうか?
以前は自分の動画はクリエイターツールというところに入っていて見られていたのですが今日は以前の動画が全部無くなっていました(-_-;)
競技会の動画はブログにアップしているので残っていますが今までのがなくなってしまうのは困るし悲しい。
PCに疎い私にはどうしたらいいのか全然わかりません。
どなたか知っていたら情報くださいな…よろしくお願いします。
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
にほんブログ村
- 2019/03/18(月) 22:22:57|
- 競技会
-
-

マリモ 規定 67.6 選択 29.7 合計97.3点で6席
モナカ 規定68.1 選択 29.8 合計97.9点で7席
と書きましたが
正しくは
モナカが6席(紫色のロゼット)
マリモが7席(ピンクのロゼット)
でした(-_-;)
インスタで見てくれた296_owlさんが気付いて教えてくれました。
296_owlさん、ありがとうございました。
慌て者の飼い主で恥ずかしい(-_-;)
今日は動画をアップしようと思っていましたが所用で朝から出かけていて思いのほか用事が長引いて疲れたので本日の記事は訂正のみにしておきます。
明日は動画アップできるように頑張ります。
そして明日からは今シーズン最後の本部展に向けてまたレッスンです(#^.^#)
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
にほんブログ村
- 2019/03/19(火) 21:06:58|
- 競技会
-
-

出陳が早かった順でモナカの今日はモナカの動画をアップします。
本番の時は先生も外で見ていてくれましたが今日のレッスンで再度動画を見てもらいました。
先生の講評は脚側行進の戻りの最後の角で私の足がモナカに当たったように見えるがひるむことなくちゃんとついてきてのは成長の証(ビビりのモナカは以前は足が当たったりしただけで凹んでいた)
招呼では後ろに回ったジャッジに一瞬目がいったものの今回はとーさんは真後ろにいなかったのですぐにこちらに向き直すことができた。
「コイ!」で呼んだ時にモナカのスピードがいつもより遅かったのに「ツイテ」のコマンドをいつものタイミングで出してしまったので脚側停座が浅くなってしまった。
これは私のコマンドをかけるタイミングのミス…(;´Д`)行進中の伏臥で私が振り返ったら突然後ろ脚で腰の辺りを掻いてました。
それだけならまだ良かったのですがその後再度掻いた後に立ってしまった。
今までこんなことなかったのに…今回はたまたまでしょうという見解…もしもワザとで今後も続くようなら策を講じないといけません。
そんなミスもありましたが全体的にみて出来は悪くなかったと思います。
そして今回私がとても勉強になったことがありました。
それは…リンクインして申告しようと思ったら本部スタッフがやってきてジャッジに何か報告を始めたことがあり申告が一時中断されてしまいました。
そんな事は今までになかったことなのでそういう時は待っている間どうするべきか…終わった後に先生から指導されました。
そしてこのことがマリモのリンクインの時にも役に立つことになりました。
本番では淡々と競技は進むものですが時に思いがけないことが起こることがあります。
今回はそんな場面があったので指導主としてどうすべきか学習するいい機会だったと思います。

来月の本部展は今シーズン最後の競技会ですがモナカのみ出陳することにしました。
10連休の2日目で渋滞がどんなことになるか心配ですが渋滞予測を要チェックですね。
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
にほんブログ村
- 2019/03/20(水) 20:39:52|
- 競技会
-
-

同じ日のレッスンでマリモの動画も見てもらいました。
ノーミスとはいきませんでしたが全体的にはいい作業ができていたといってもらえました。
ただ、本番に出続けているのが一因でもあるのかもしれませんがところどころマリモが気を抜くところが垣間見えるとのこと。
私もある程度はその辺は感じていたのですが先生が動画を見て指摘した部分とは少し違っていました。
やっぱりプロと素人では見方が違うんだなって思った次第です。
本番前のアップを終えてリンクインして申告しようと思ったところリンクの外からゼッケンをつけた年配の方が
「印がついているところから後は午後になりますか?」なんて突然審査員に質問を始めたものだから申告のタイミングを削がれてしまいました。
まさかモナカの時と同じように申告の前にアクシデントがあるとは( ゚Д゚)
でもここではモナカの時に先生に指導を受けたことを思い出し申告の間まで何とかつなぐことができました。
チコちゃんには「ぼーっとしてるんじゃないよ!」っていわせるスキを与えずに済んだと思います(笑)その場の作業での「伏臥」の後の座れの戻りが2声符になってしまいましたがいつもはそんなことないのでたまたまだったのでしょう。
ただ「伏臥」が2声符になるよりは減点は低いはずです。
「招呼」では隣のリンクでコマンドを連呼しているのが気になったのかよそ見をしてしまいましたが呼んだら一度で来てくれたのでほっとしました。
障害飛越に向かうときに突然立ち止まったマリモ…とーさんが余計なことを言ったからその通りになったじゃないのって心の中で思いました。
…ただこの場面で止まってしまったのは減点対象にならないところだったのが救いでした。
でもマリモが飛んだ後、横について一旦座らせなければいけないのに「ツイテ」で動き出してしまいました。
審査員に言われて「あっ!」と思いましたが時すでに遅し(;^_^A
いくら減点対象にならない所だったといってもやっぱり思いもよらないことをされて私も動揺していたんだと思います。
何度競技会に出ていても予想外のことがあると上手く対処できないのはまだまだ指導主として未熟なんだなと感じました。
言い訳になるけれどいつも必ず正しい作業ができるとは限らないので失敗は成功の母と思ってまた一つ勉強になったと前向きに考えることにします。

マリモは今シーズンの競技会は今回で終わり。
本部展がお休みして集中が切れないように練習して来シーズンに向けて頑張ります。
最後はお教室のパピヨンチームで集合写真。
また次回も頑張ろうね♪
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
にほんブログ村
- 2019/03/21(木) 21:23:59|
- 競技会
-
-

競技会の少し前(12日)にはお墓参りに行ってきました。
いつもなら途中の富楽里ハイウェイオアシスでお弁当を買って海辺で食べるのですが平日だからかいつものさんが焼きのお弁当がなかったので海の近くの道の駅でランチすることにしました。
こちらの道の駅はできた当初は外にテーブルが出てなくて、でも夏で暑い日だったのでマリモナカを車に置いておくこともできずどうしようかと思っていたらわざわざお外にテーブルをセットしてくれたことがあります。
最近は犬連れで来る方も多いのかテラス席がちゃんとできていました。
地魚の海鮮丼は切り身も厚く美味しかった。
さんが焼き定食は…富楽里のお弁当のほうがとーさんは好みだったようです。

お昼ご飯を食べてお墓参りした後はお約束のLeon’s beachへ。
サーファーが波の様子を見に来てましたがいまいちだったようで海には入らず引き上げてました。

ということで相変わらず貸し切り状態の砂浜です。



おもちゃも出してないしコマンドもかけてないのにひとりで走り回ってご満悦のモナカ。
※パソコンが変わったら写真を見るソフトがフォトビューワーじゃないので少々扱いにくい。
やっぱり使い慣れたフォトビューワーに変えたほうが良さそうな感じ。
とーさんが暇なときにお願いしないと…メカ音痴なので他力本願なワタシ(笑)
写真いっぱい撮ったのでまだ続きます~
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
にほんブログ村
- 2019/03/22(金) 21:48:02|
- 千葉
-
-

ビーチでは常に楽しそうなモナカの顔が見られました。
本当にお外で遊ぶのが大好きなのが分かりすぎる子です(≧▽≦)

今までに見たことがないくらい高く飛んでいたモナカ。
ピントは甘いけどブログで使うくらいなら何とか見られるしこれほど高く飛ぶモナカは珍しいので載せちゃいました♪

砂浜では弾けまくるマリモだけどこの日は少々控えめでしたが、やっぱり飛んでた


そして二人並べて呼び戻ししてみたら…


奇跡的にマリモナカとも同時に飛んでる写真が撮れました。
前後の距離があるからもちろんピントはあってないけど…そんなの気にしない~!!
だって二人一緒に飛行犬なんてそうそうみられるものではないから♪
突然突風が吹いてプチ砂嵐状態に( ゚Д゚)

そんなことも気にせず走るモナカ。
競技会会場でもこのメンタルの強さがあったらなぁ…やっぱり遊んでいる時とは状況が違うのね(^▽^;)

こんなにご機嫌さんの笑顔なのに…

さあ、帰ろうか!ってスナップショット撮ったらこのお顔。
わかりやすい子です(笑)
いつもだったらお墓参りしてランチ食べて砂浜で遊んだからこのまま帰るところですがこの日は私の希望で別場所に移動。
…いつも山に行くことばかり考えてるからたまには機嫌とっておかないとって思ったのかもね(^_-)-☆
そんなわけでもう少し続きます~
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
にほんブログ村
- 2019/03/23(土) 20:58:13|
- 千葉
-
-

ランチを食べた道の駅のすぐ近くには以前からある道の駅があります。
前は規模は小さいけどお土産物を売ってたりお花を売ってるお店もありました。
お土産物屋さんと軽食が食べられる建物はもう無くなってしまいましたがお花屋さんの建物は残っていましたからお花の季節はオープンするのかも(週末だけかもしれません)

近くに新しい道の駅ができてしまったのですっかりさびれてしまいましたがここにはお花畑があり今は菜の花が満開でした。


小さなマリモナカもクレートの上に乗せたらちょうどいい感じでイエローの世界に溶け込んでます。

横顔のモナカはクールな感じ…ただカメラが苦手なだけなんですけどね(^▽^;)

クールかと思えばおちゃらけモナカ(笑)

別の花壇には芝桜も咲いていました。
これが一番咲いていてほかのものはまだまだ小さくこれから花開くのでしょう。

まだまだ空は青く温かい。
帰宅する前にもう一か所寄っていくことにしましたよ。
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
にほんブログ村
- 2019/03/24(日) 21:40:49|
- 千葉
-
-

いつもなら海で遊んだ後そのまま帰るところですがこの日は高速のインターを通り越して
道の駅とみうら枇杷倶楽部まで足を延ばしました。
なぜわざわざここまで来たかというと…

綺麗に手入れされたお花が溢れているから


モナカも頑張ってモデルさんしてくれました

その後もマリモに付き合ってもらって撮影タイム。
さて、次はモナカの写真を撮ろうと思ったら…あらら、どこへ行ったのか見当たらない(^▽^;)

と思ったら、早々とカフェのテラス席を確保してました(#^.^#)
そろそろおやつタイムだからヨシとしますか。
私は枇杷パフェ、とーさんはあんみつ。
あんみつには黒蜜がつきものですがなぜか運ばれてきたのはガムシロップ…変だよね~!(;´Д`)

せっかくおはあ畑があるのだから花を撮ってみたけどこれでいいのやらわかりません。
黄色い花にハチが止まっていたのでとりあえずシャッター押してみた。
下の段のマッシュルームのような形をしたピンクの花がとても可愛かった。
ピンクのマッシュルームが開くと手前の黄色い花弁の花になるのかな?…お花のことは疎いので(-_-;)

珍しく私からカメラを借りてとーさんもお花を撮ってました。
こんな風にバックをボカシてお花を際立たせて撮りたいのだけど私が撮ると何故か花にピントを合わせているつもりなのに会ってないの…腕悪すぎ(´;ω;`)ウゥゥ


やっぱり私はお花単体で撮るよりマリモナカと一緒に撮るほうが好きみたいです。

たとえモナカにそっぽ向かれたりむっつり顔されたとしても…
マリモナカの魅力を引き出せるような写真を撮れるようになるのが夢です。
※昨日のブログでピンクの芝桜のことネモフィラって書いていて今日とーさんに言われるまで全然気づいていませんでした。
恥ずかし~!!(〃ノωノ)
しつこいけどあと一回続きます~
追記:今シーズン最後の雪山に行ってきて顔が真っ黒になって帰ってきたとーさん。
今は顔の皮がむけてきてボロボロのおぢさんになってます(笑)
こころのやすみ↑ブログアップしたようです。今までにないくらいの青空と白い雪山とのコントラストが見事です。
見てやってくださいね。
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
にほんブログ村
- 2019/03/25(月) 22:25:43|
- 千葉
-
-
前のページ 次のページ