
同じ日のレッスンでマリモの動画も見てもらいました。
ノーミスとはいきませんでしたが全体的にはいい作業ができていたといってもらえました。
ただ、本番に出続けているのが一因でもあるのかもしれませんがところどころマリモが気を抜くところが垣間見えるとのこと。
私もある程度はその辺は感じていたのですが先生が動画を見て指摘した部分とは少し違っていました。
やっぱりプロと素人では見方が違うんだなって思った次第です。
本番前のアップを終えてリンクインして申告しようと思ったところリンクの外からゼッケンをつけた年配の方が
「印がついているところから後は午後になりますか?」なんて突然審査員に質問を始めたものだから申告のタイミングを削がれてしまいました。
まさかモナカの時と同じように申告の前にアクシデントがあるとは( ゚Д゚)
でもここではモナカの時に先生に指導を受けたことを思い出し申告の間まで何とかつなぐことができました。
チコちゃんには「ぼーっとしてるんじゃないよ!」っていわせるスキを与えずに済んだと思います(笑)その場の作業での「伏臥」の後の座れの戻りが2声符になってしまいましたがいつもはそんなことないのでたまたまだったのでしょう。
ただ「伏臥」が2声符になるよりは減点は低いはずです。
「招呼」では隣のリンクでコマンドを連呼しているのが気になったのかよそ見をしてしまいましたが呼んだら一度で来てくれたのでほっとしました。
障害飛越に向かうときに突然立ち止まったマリモ…とーさんが余計なことを言ったからその通りになったじゃないのって心の中で思いました。
…ただこの場面で止まってしまったのは減点対象にならないところだったのが救いでした。
でもマリモが飛んだ後、横について一旦座らせなければいけないのに「ツイテ」で動き出してしまいました。
審査員に言われて「あっ!」と思いましたが時すでに遅し(;^_^A
いくら減点対象にならない所だったといってもやっぱり思いもよらないことをされて私も動揺していたんだと思います。
何度競技会に出ていても予想外のことがあると上手く対処できないのはまだまだ指導主として未熟なんだなと感じました。
言い訳になるけれどいつも必ず正しい作業ができるとは限らないので失敗は成功の母と思ってまた一つ勉強になったと前向きに考えることにします。

マリモは今シーズンの競技会は今回で終わり。
本部展がお休みして集中が切れないように練習して来シーズンに向けて頑張ります。
最後はお教室のパピヨンチームで集合写真。
また次回も頑張ろうね♪
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2019/03/21(木) 21:23:59|
- 競技会
-
-