fc2ブログ

マリモの海

チェックインの前に古民家カフェへ(2020.10.20~21)

20110101.jpg
お宿に行く前に前々から行ってみたいと思っていた古民家カフェに行ってみました。



20110102.jpg
お庭は色とりどりの花が咲いていてテラスに座っていると心が和みます。



20110105.jpg
ランチの時間は過ぎていたのでイチゴのショートケーキをいただきました。

大きなイチゴは甘く、生クリームは上品な甘さでおいしゅうございました。


20110103.jpg
中途半端な時間で他にお客様はいなかったのでお庭で撮影タイム。



20110104.jpg
傾いてきた日に照らされてスポットライトを浴びたようなマリモナカ。

デザートもさることながらランチもかなり美味しいみたいなので次はランチをいただきに訪れたいと思います。



そうそう、昨日のブログに書き忘れたのですが蓼科の紅葉といえばCMで有名になった御射鹿池があります。

ゆんこさんのブログ
には見事に色づいた御射鹿池の写真がアップされています。

でも私たちはあえて御射鹿池には立ち寄りませんでした。
というのも有名になりすぎて人が大勢いるであろうということと以前は池のほとりまで立ち入れましたが柵が張られてしまって風情がなくなったような気がするからです。
でも柵がなければ池のそばまでたくさんの人が足を踏み入れて荒らされてしまう恐れもある。
景観を考えると柵はないほうがいいけれどきっと苦肉の策だったのだと思います。


20110106.jpg
柵が張られる前の御射鹿池とマリモナカ。
これは2017年5月だったと思います。
その1か月後に再訪した際には柵が張り巡らされ池には降りていけなくなっていました

だからこの写真はかなりレアなものになってしまいました。



今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



  1. 2020/11/01(日) 20:52:37|
  2. 山梨・長野

蓼科旅行のお宿は…ゆとりろ蓼科ホテル(2020.10.20~21)

20110201.jpg
蓼科旅行のお宿はゆとりろ蓼科ホテル

こちらは以前はレジーナグループのホテルで知人からいいと聞いていたのでいつかは利用したいと思っていたのですがいつのまにか経営が変わってしたようです。

でも建物は以前のままなので内部もほぼそのままなのでと思います。



20110202.jpg
スタンダードルームですが広さは十分。

手作りご飯派には嬉しい電子レンジや電気ポット、冷蔵庫のほかに冷凍庫も完備なのが嬉しい。

ワンコの飛び出し防止用にゲートも設置されていました。

写真では明るく見えますが電気をつけても若干暗い感じなので老眼夫婦には文字を見るにはちょっと不便な感じ。

大浴場があり足を延ばして温泉につかって旅の疲れを癒せるのが嬉しい♪



20110203.jpg

20110204.jpg
広いロビーには撮影ブースもあり、写真は撮りませんでしたがお泊りワンちゃんの名前が書かれたウエルカムボードもありました。



20110205.jpg
食事時間は多分2部制…チェックインの時に時間の希望を聞かれます。

ホテル内には数か所カート置き場があり自由に利用できるので食事の時は使わせてもらいました。

夕食はフレンチのフルコース。最後に小さなマグロの漬け丼が出てきました。

お肉が霜降りで牛の脂が苦手なのでフィレがチョイスできると良かったかな。



20110206.jpg
朝食は洋食ですがお好みでご飯とお味噌汁もいただけます。

お味噌汁は郷土料理のサバ汁ということだったので少しいただきました。

サバ汁?…っていうから少し構えましたが臭みもなくて美味しかったです。


食事は割と普通で感動するというほどではなかったけれど、
予約する前にかなり手厳しい意見を書いている人がいたので少しばかりドキドキしましたが酷評されるような感じではありませんでした。(改善されたのかもしれません)



今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村


  1. 2020/11/02(月) 20:00:11|
  2. 山梨・長野

ドッグランで遊んだあとは紅葉探し(2020.10.20~21)

20110303.jpg
お宿にはドッグランやお散歩道などが完備されていてホテルの敷地内で楽しむことができました。

マリモナカの後ろに見える中庭は芝生のドッグラン。



20110301.jpgエントランス前にも広くはないですがドッグランがありマリモナカもボール遊びして楽しみました。



20110302.jpg
朝は木立の中の散歩道を歩いて、お宿を満喫してチェックアウト。


使い切れなかったGO toトラベルのクーポン券は蓼科自由農園で果物や野菜を購入して使い切りました。
午前中の自由農園は所狭しと果物や野菜が並べられていて地元や別荘族の車で賑わっていました。
午後になるとほぼ売り切れてしまうみたいなので朝のうちに立ち寄って正解でした。



20110306.jpg
買い物の後は紅葉探しに初めての文化園へ


20110305.jpg

20110304.jpg
紅葉真っ盛りとはいきませんでしたが色づいた木を見つけては撮影タイム



20110307.jpg

20110308.jpg
ちびっこのマリモナカと背が高い紅葉を一緒に撮るのはなかなか大変でしたが頑張りました。

マリモナカもモデルさん頑張ってくれました(^^)v

青空と紅葉とマリモナカ…絵になってるね


20110309.jpg
のんびり園内を一周して次なる場所へ向かいます。



今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

  1. 2020/11/03(火) 20:50:16|
  2. 山梨・長野

蓼科旅行の締めは大好きなあの場所へ(2020.10.20~21)

20110403.jpg
文化園を後にして向かった場所は蓼科牧場

ここからゴンドラに乗って山頂の御泉水自然園へ行く予定でしたが…

なんか様相が違うと思ったらゴンドラのケーブルにゴンドラが見当たらない!!

入り口まで行ってみたら水曜日はゴンドラお休みですって


20110404.jpg
でも大丈夫

御泉水自然園へはゴンドラに乗らなくても車で行けるのです

自然園は以前マリモナカと一緒に来たことがあるけれどその時間、とーさんは山登りに行っていたので初めてでした。

けれども駐車場に先に登山口があるので車で前を通り過ぎたことがあるらしい。


20110402.jpg

20110410.jpg
こちらも紅葉は真っ盛りとはいかないけれど時折色づいた紅葉が楽しめました。

落ち葉がいっぱい落ちているからマリモの足元には葉っぱが絡みついて大変なことに

そんなこととはつゆ知らずマリモナカのリードをもってずんずん歩いていく鬼のようなとーさん(≧▽≦)


20110405.jpg
そうしてたどり着いた場所は


20110406.jpg

20110409.jpg
以前来た時はテラスなんて無くただの草地だったのですけどね。

ちなみにゴンドラの山頂駅はテラスの隣です(#^.^#)

おしゃれなテラスはあるけれど清里テラスのように山頂におしゃれなカフェがないところがマイナーで大人気になり切れない所以かな


20110407.jpg
マリモナカの後ろにあるのは幸せの鐘。

面白がって鳴らしてみたら思いの他音が大きくて鳴らした本人(とーさん)がびっくり仰天したのはここだけの話にしておきます(笑)



20110401.jpg
マリモナカ家にしてはアクティブに動いた蓼科旅行もいよいよ最終章

モナカがはじけている場所は…


20110408.jpg
八ヶ岳ブルーの空に雪を被った八ヶ岳連峰をバッグに大好きな農場の広場。

山の上にいる時は雲が多かったのに八ヶ岳に近づくにつれて空がみるみるブルーに代わりマリモナカを農場に導いてくれたような気がしました。

これからお山地方は冬本番でますます寒くなる模様。

また暖かくなるころ八ヶ岳ブルーの空に会いに来ようね。



今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村


  1. 2020/11/04(水) 20:54:16|
  2. 山梨・長野

紅葉探しに…日光・那須の旅(2020.10.27~28) vol.1

20110601.jpg
蓼科旅行から1週間後には那須へ旅行に行ってきました。

那須へ行くならこの季節やっぱり日光にも立ち寄ってみたい。

ということで着いた先は二荒山神社中宮祠。この時まだ朝の8時半。

いろは坂も渋滞しておらず、でも明智平駐車場は混雑していたのでスルーしました。


20110604.jpg
ご多分に漏れずこちらでも「マスクの着用をお願いします」と立て看板が立っていました。

日光は東照宮もこちらの神社も確かワンコOKだったはずでその昔Leonとは拝観したことがあります。


20110605.jpg
あれから何年も経っていて状況が変わってるかちゃんと調べてこなかったので中に入るのは遠慮して紅葉を撮れる場所を探しました。

そのころとーさんは「男体山への登山口があるらしい」と確認しに行ってました(#^.^#)


20110603.jpg

20110602.jpg
まだ見頃には早かったけれど色づいた木を見つけて何とか撮影。

ここまでモナカは全部真顔…というか怒ってる?(#^.^#)


20110606.jpg
中禅寺湖をバッグに。

後ろの山はまだ紅葉していないけれど湖畔の道を走ってみると周りの木々は綺麗に色づいていました。

紅葉のトンネルを車の中から眺めながら日光を後にして那須に向かいます。



20110608.jpg
いろは坂の下り線に一か所だけ車が停められる場所があります。

なかなかいい感じに色づいていますね。紅葉の間に見える滝は多分方等の滝。


いろは坂の登りは大渋滞。多分高速の出口くらいから続いているように思えました。

夕方宿に着いたら友人から

「今日日光のいろは坂が大渋滞ってTVでやってたよ。多分その中にはいないと思ってたけど…」って。

よくわかっていらっしゃる。渋滞にハマらないように家を5時に出てますから(#^.^#)


私たちが出かけた1週間後くらいが紅葉のピークでしたがTVで日光の紅葉&いろは坂の大渋滞を放送していました。

その時に渋滞にハマらないためにいは東京を5時頃出たほうがいいと言ってたから私たちの行動を肯定されたような気分になりました(≧▽≦)



今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

  1. 2020/11/06(金) 21:53:30|
  2. 那須・東北

龍王峡はまだ青かった…日光・那須の旅(2020.10.27~28)vol.2

20110701.jpg
いろは坂へ向かう渋滞を横目に見て、東照宮辺りでは写真を撮る人々を眺めながら向かった先は龍王峡

この写真では全くどこだかわからない。

駐車場には龍王峡の看板だってあったのにそこんとこ撮り忘れるだめブロガー

写真のずっと奥の方の橋を渡って一回りするハイキングコースをマリモナカと歩きますよ。


20110702.jpg
上の写真では橋があるのがわからないので拡大してみた。

まだ紅葉には早かったようで山は青い。

1週間後くらいが見ごろだったようです(;'∀')



20110703.jpg
滝の流れが線のように見える写真を撮ってみたくてシャッタースピードを遅くして撮ってみた。

とーさんに見せたら「シャッタースピードを遅くして撮ることができただけでもすごい」って褒めてもらえた…(`・∀・´)エッヘン!!
(いつまでたってもカメラ初心者なのでそんなことって言わないように(#^.^#))



20110704.jpg
途中でマリモナカの写真を撮りたいと思ったけどなかなかいいスポットが無く

そのうえ足場が悪くて歩きにくいのに山歩きで慣れてるとーさんはマリモナカのリードをもってずんずん先へ行ってしまい私は置いてけぼり(;^_^A



20110705.jpg
木立の中から時折赤く染まった木も見えました。



20110706.jpg
橋を渡った先に売店があったので飲み物を購入して一休み。

マリモは足元に落ち葉が絡みついて歩きにくそうだったのでこの後は抱っこされてスタート地点まで戻りました。



20110707.jpg
渓谷が紅く染まっていればのんびり紅葉を愛でながら1時間半くらいかけて歩く距離でしょうか?

私たちは1時間くらいで歩ききりました。

いや、それにしても景色も眺めずずんずん歩くとーさんっていったい…(◎_◎;)

山登りに行った時もきっとこんな調子なんでしょう。
「ただただ黙々と上るだけでなく山頂でのんびり景色を眺めたりゆっくり歩いてきたら」といつも言ってるけど
大体が登山届の工程表より早くポイントについているみたいです。

何かにとりかかるまではのんびりしているくせにいざやり始めるとやたら急いでことを成す。

そんなとーさんのことを「のろませっかち」と私は呼んでいます



今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村


  1. 2020/11/07(土) 19:56:13|
  2. 那須・東北

取り急ぎご報告

201108-01.jpg
旅行記の途中ですが

本日は秋季訓練競技会でした。

モナカが頑張って1席をいただきました。

理事長賞は取れませんでしたが組戦・決定戦ともに集中していい作業をしてくれました。

本部展だから大きな青いロゼット…モナカ頑張ってくれてありがとう♪


今日はとーさんがまさかの仕事で私一人でマリモナカ連れて運転&二頭出し。

カメラも持っていけなかったので友人が撮ってくれた写真が手元に来たら詳しくブログに書く予定です。



今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村


  1. 2020/11/08(日) 20:22:35|
  2. 競技会

お昼を食べたらお宿へGOだyo~!(2020.10.27~28)vol.3

モナカにたくさんのお祝いのメッセージをありがとうございました。
撮ってもらった動画を見てみるとまだまだだなぁというところがチラホラ…いや結構いっぱい
少しずつ直すべきところは直して急がず次の競技会を目指したいと思います。

コメントのお返事遅れていてすみません。もう少しお待ちくださいね。


さて、旅行記の続きです

20110801.jpg
お昼には那須についている予定でしたがこの時点ですでにランチの時間。

どうしようかと思ったらこちらのお店がペット可(店内・テラス共)でした。


20110808.jpg
暖かかったのでテラスのお席へ。

イワナの塩焼きは外せない(笑)


20110803.jpg
お店の方がワンコ好きで親切で気持ちよく対応してもらえました。

少し前に「いい旅夢気分」の撮影で片岡愛之助さんや藤井隆さんがこられたそうです。

番組を見てみましたがお二人がロケをしていた日は雨。

仕事とは言え雨の中のロケは大変だったでしょうね。



20110804.jpg
ランチの後は日塩紅葉ラインで那須へ向かいます。

紅葉にはまだ少し早いかなと思いながら車を走らせていくとだんだん木々がいい感じに色づいてきました。


20110805.jpg
途中車が停められる白滝辺りは見事な紅葉が出迎えてくれました。



20110806.jpg
車の中から見る色づいた山はまるでパッチワークのようで八ヶ岳の紅葉とはまた違う感じです。

Leonと初めて日塩紅葉ラインを通った時はちょうど紅葉の見頃のジャストタイミングでそれはそれは見事でした。

色づいた山を見ているとその時のことが思い出されます。


20110807.jpg
山を下っていきもみじ谷大つり橋に寄ってみましたがまだまだ紅葉には早かったので橋は渡らずにパス。

この後宿に向かうのですがこの日のお宿はお風呂がお部屋のユニットバスだけなので途中で温泉に入って向かうことにしました。

宿の近くにある金ちゃん温泉は少し熱めのお湯で露天風呂は体はぽかぽか頭は涼しくのぼせることなく気持ちよかった。

お肌はしっとりといい感じ。体の芯までぽかぽかになっていよいよお宿にチェックインです。



今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村


  1. 2020/11/09(月) 21:50:23|
  2. 那須・東北

2020秋季訓練競技大会(2020/11/08) -マリモ編-

20111101.jpg
11月8日の本部展はマリモも出陳したので2頭出しでした。

インスタには少し書きましたが競技会3週間前にマリモの作業が突然崩れ

「今までで一番よくない」と先生も頭を抱える始末

競技会前最後のレッスンでも完全に持ち直すことができないまま当日を迎え不安でいっぱい



20111102.jpg
それでもエントリーしたからには何とかやり切るしかない!!

小脇に抱えられたマリモはいつも通り可愛いけど(親ばか)出番直前の私の心臓はバクバクでした。



20111103.jpg
脚側行進は悪くない(紐あり・紐なし共)



20111104.jpg
招呼・・・練習中は私の脇に来るどころか途中で立ち止まってたりしていたけれど本番ではちゃんと私のところまで走ってきてくれた。(´▽`) ホッ



20111106.jpg
科目の合間にはマリモを励ましながら自分の緊張をほぐすためにもコミュニケーションをとりました。



20111105.jpg
行進中の伏臥でミスしてしまったけれど直前までの状態を考えると集中していい作業をしてくれたと思います。


結果は規定 59.2 選択 29.9 合計 89.1点 

ミスが一つの割には点は伸びませんでした。

というのも競技後の講評で審査員からは私の足さばきのことを再三いわれたのでそこで大きく減点されたのだと思います。

マリモは頑張ったのに足を引っ張ったのは私だった。ごめんよ





今回苦肉の策で首輪からチョークチェーンに変えて臨んだ競技会。

小さなマリモには首から垂れ下がるチェーンは歩くたびに胸元から足の付け根に当たり歩きにくそうでした。

招呼の時にチェーンを気にしてガニ股のようになりながらも私に向かって走ってくる姿は健気で目頭が熱くなりました。

長く競技生活を続けてきたマリモは本番ではオヤツもおもちゃも出てこないというのは嫌というほどわかっています。

それでも最後まで頑張ってくれたマリモには本当に頭が下がります。

一緒に頑張ってくれてありがとね、マリモ



今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村


  1. 2020/11/11(水) 20:53:11|
  2. 競技会

2020秋季訓練競技大会(2020/11/08) -モナカ編-

20111201.jpg
競技会の数日前に友人と話していて

「久しぶりの競技会は緊張する?」と聞かれ

「最近はあまり緊張しなくなった」と答えたものの前日に先生から出陳順の連絡をもらったらモナカの出番はA組1番目

流石に出陳番号1番目は心臓バクバクでした



20111202.jpg
私の緊張をよそに真面目なモナカはいつもの練習のように黙々と作業をしてくれました。



20111205.jpg
いつもはビビりのモナカを落ち着かせるために科目の間で声かけたりするのですが今回はモナカに声をかけることで自分の気持ちを落ち着かせようとしていたかも。



20111204.jpg
ともすれば雰囲気に飲まれて動きがぎこちなることがありますがこの日のモナカは本当に集中してよく頑張った!!


20111207.jpg
結果は 規定 68.8 選択 30.0 合計 98.8点 でまさかの1席でした。


20111206.jpg
そして決定戦は大型犬の中に小型犬はモナカ1頭でした。




決定戦の科目は
 ①紐無脚側行進
 ②常歩行進中の伏臥及び招呼
 ③常歩行進中の停座
 ④立止
 ⑤紐付脚側行進

CD2デビュー戦でビギナーズラックで手にした1席から5年を経てやっと手にした決定戦

精いっぱい楽しもうと挑みましたがやはり少し硬さが出たのかぎこちない動きになってしまったところも数か所見られました。

残念ながら理事長賞は手にすることはできませんでしたが小さな体で力いっぱいモナカは頑張ってくれました。


先生からも「あの雰囲気の中で繊細なモナカが良く頑張った」と言ってもらえました。


ここまで来られたのも先生のご指導やお教室のお仲間の励ましあってのことだと思います。


本当に沢山の応援をありがとうございました。


競技会に出ると練習ではわからなかった気づきが必ず出てきます。

丁寧に時間をかけて修正すべきところは直し次の競技会に臨みたいと思っています。


コロナ禍で中止続きでしたが皆様のご尽力でやっと開催された訓練競技会に出てみて

やっぱり競技会の雰囲気が好きだと再認識しました。

マリモは10歳、モナカも7歳のシニアですがもう少し競技を楽しんでいこうと思います。

最後になりましたが

20111208.jpg
頑張ったパピヨンズです



今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村


  1. 2020/11/12(木) 22:16:27|
  2. 競技会
次のページ

プロフィール

mieko

Author:mieko
マリモの海へようこそ!



☆マリモ(パピヨン・♀)
2010年5月28日生
人間もワンコも大好きなハイパー娘

2010年9月12日に家族の一員になりました。


☆モナカ(パピヨン・♀)
2013年3月9日生
姉ちゃんに負けず劣らずのハイパー娘。

2013年6月8日に家族の一員になりました。


☆華(猫MIX・♀)
2001年6月5日生(推定)
我が家の女帝。でも超甘えん坊。
2020年5月21日11時50分永眠(享年18歳)


☆太郎(猫MIX・♂)
2002年4月1日生(推定)
超ビビリでノミの心臓の持ち主。
2016年6月1日、お星さまになりました(享年14歳)


☆Leon(パピヨン・♂)
2003年6月29日生
別称「王子」。
超が付くほどのお利口さんでした。
2010年6月4日お星様になりました(享年6歳)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

ブログランキング参加中

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村 にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

月別アーカイブ

カテゴリ

マリモ (219)
モナカ (91)
マリモナカ (655)
マリモナカと猫 (56)
華&太郎 (115)
LEON (16)
お出かけ (611)
東京 (156)
神奈川 (204)
静岡 (11)
千葉 (124)
埼玉 (18)
茨城・栃木・群馬 (30)
山梨 (52)
長野 (11)
親戚 (14)
おともだち (250)
トレーニング (143)
競技会 (102)
アジリティ (68)
健康 (99)
ごはん (20)
犬OKカフェ (123)
お台場 (3)
自由が丘・東急線沿線 (40)
青山・外苑 (3)
駒沢・田園都市線 (42)
恵比寿・広尾 (3)
23区その他 (4)
東京・多摩方面 (1)
湘南他神奈川方面 (26)
旅行 (187)
軽井沢 (67)
山梨・長野 (53)
伊豆方面 (44)
那須・東北 (23)
パパママ会 (2)
羊毛フェルト (4)
手作り (60)
フォトシネマ (1)
ショップからのお知らせ (24)
つぶやき (133)
限定公開 (19)
その他 (12)
モバイル (0)
未分類 (9)

カレンダー

10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

リンクリスト

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アクセスランキング

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...