
それほど広さはない園内でしたが色とりどりのお花で溢れてました。


一体全体、どうやって撮ればいいのか全然分からない。
アマチュアだから自己満でいいよね(笑)

お花のタワーのフォトスポットで。

ビタミンカラーのお花畑。


小さなマリモナカは角度によってはお花に埋もれたように写ってしまう。
本当はバスケットとか小道具があればいいのでしょう。
が、実はバスケットはキャンプの食器セットが入っているものを持っていたのですがもうキャンプも行かないので処分してしまったの。
その後、犬界ではバスケットが大流行りになって今に至っているのですが今更バスケットを購入する気も起らず…

何とか小道具無しで頑張りました(笑)
木枯らし一番にはならなかったけれど風が強かったこの日。
寒さ覚悟でしたが日差しが強くて思いのほか暖かく撮影日和になりました。
こちらの公園にはローズガーデンもあるのでバラの季節にはもっと華やかになるんでしょうね。
また機会があれば再訪したいと思います。
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2021/11/01(月) 21:15:35|
- 千葉
-
-

10月26日から1泊で軽井沢へ行ってきました。
早朝は雨が降っていたので予定より少し遅めの出発。
関越を走っている間に何とか雨は止んでくれました。
取りあえずとーさんを登山口で降ろして(笑)、1日目は一人と2頭で気ままに動き回ります。
登山口からはしばらく舗装されていないガタガタ道だったのですがゆっくり車を走らせていたらキジの姿を発見。
すぐに茂みに入ってしまったし運転中だったので写真は撮れませんでした(#^.^#)

まずは朝ごはんを食べるためにずっと行ってみたかったカフェへGO!
パラソルが設置してあるテラス席&ビニールカーテンで囲ってあるインナーテラスもありますがこちらのお店はワンコ店内OKなんですよ。

店内奥のテーブルは先客がいたので入り口横の二人用のテーブルへ案内してくれました。
その後すぐに一組が帰られて奥のテーブルが空きましたがこちらの椅子が大きめでマリモナカ2人を座らせるのにちょうどいいサイズ。
壁に掛かっているヒーターも点けてくれたので今回は席を移動せずこちらに落ち着きました。
たっぷりの新鮮なお野菜、ローストビーフやキッシュ等々盛りだくさんなワンプレート。
女子は好きですよね。こういうの!!…美味しくいただきました。

入り口脇に置いてある素敵なソファー。
後から来たカップルの女の子は座って写真撮ってもらってましたよ。


インテリアも置いてある小物もすべてが素敵で夢のような空間でしたよ。

奥のフロアの螺旋階段の所には可愛い看板猫ちゃんもいました




もう少し後だったらお庭の木も色づいて紅葉が楽しめたかもしれません。
暖かい季節のお花が綺麗な時にもまた来てみたいものです。
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです
にほんブログ村
- 2021/11/02(火) 21:12:12|
- 軽井沢
-
-
軽井沢旅行記の途中ですが…

昨日の朝んぽではいつものように自主トレしてレトリーブもエンドレスで楽しんだマリモナカ。
昨日はマリモもエンドレスで遊んで満足した様子。
オヤツもおもちゃも大好きなモナカが今日の散歩ではオヤツは食べるけどレトリーブをしない。
投げたトマトちゃんを追いかけていつもは咥えて戻ってくるのに咥えようとするのに咥えられず諦めてトマトを置いて戻ってくる。
気分が乗るまではトマトを追いかけないことも時にはあるけれど、いったん投げたトマトを追いかけたら持って帰ってこないことはなかった。
『何故持ってこないのか?咥えようとするけど咥えられないのは歯でも痛いのかな?』なんていろいろな思いが頭をよぎります。
とーさんに言うと、「たまには遊びたくない気分になることだってあるよ。余り考えすぎないほうがいいよ」と言うけど
やっぱりいつもと違う様子を見ると心配で仕方ない。
夕方の散歩でちょっと💩が柔らかめだったけど普通に歩くし晩御飯はいつものようにワクワクしながら待って完食。
きっと私の思い過ごしだと思いたい。
明日は普通にトマトちゃんで遊んでくれるといいな。
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです
にほんブログ村
- 2021/11/03(水) 20:54:32|
- モナカ
-
-

モーニングを食した後に行った場所は
『軽井沢タリアセン』軽井沢へは何度も行っていますが実はタリアセンに行くのは初めてです。

何故今までタリアセンに行ったことが無かったかというと、簡単に言ってしまえば私がカメラに興味がなかったから!
私がマリモナカの写真を撮るようになったのは比較的最近のことでそれまではLeonのころから写真を撮る役はとーさんでした。

タリアセンって行ってみたら素敵な場所なんだろうなとは思っていたけどとーさんはココで写真を撮ろうとは思わなかったみたいです。
なので今まで一度も訪問したことが無かったというわけ。

だから今回はマリモナカとサンニンで行動することになった時まずはタリアセンに行こうと心に決めていました。
行きたいと思っていた割には何の下調べもしてなかったので中がどんな風な感じなのかはほぼ分からずで入園してました。

10月も終わりかけの頃だったけどまだハロウィンの飾りがされていました。
今年はこの時期に八ヶ岳へ行けなかったのでハロウィンらしい写真は撮れないと思っていたのでちょっぴりラッキー💛

八ヶ岳の華やかで賑やかなディスプレイには負けるけどこれはこれで落ち着いた感じで嫌いじゃないな。
時間はたっぷりあるからのんびり散歩をしましたよ。
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです
にほんブログ村
- 2021/11/04(木) 21:17:45|
- 軽井沢
-
-

今回の旅行でタリアセンをチョイスしたのは紅葉を期待していたから。
だけど今年の紅葉はいったん色づいたもののその後紅葉が進まなかったとチケット売り場のお姉さんが言ってました。

秋バラを期待してローズガーデンにも行ってみましたが花は付いているものの既に終わった感じの物ばかり。
せっかくですからローズガーデンをお散歩しましたよ。

途中にはガゼボがあって撮ってみたら額縁みたいに撮れたかな?


紅葉は遅れているとはいえこの季節ですから少し色づいている木もありました。


カートを押す私の前を歩くモナカの袴の毛には紅葉の葉がくっついてました…可愛い

今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです
にほんブログ村
- 2021/11/05(金) 20:31:09|
- 軽井沢
-
-

3日のブログでモナカが元気だけどなんだか変と書きました。
その時のブログは →
こちらいろいろ原因を考えてみたけれど…もしかして歯が理由かと思い至りました。
今マリモナカが診てもらっている歯医者さんは歯がグラグラしていても極力抜かずに温存して、抜くのは最後の最後という方針です。
なので前歯の何本かはグラグラしていていつかは自然に抜けてしまうだろうという感じ。
トマトちゃんを追いかけていくものの持ってこないのは歯が気になって咥えられなかったのかもしれません。
・・・いつもならトマトちゃんの気分じゃない時は追いかけもしないし、追いかけて行った時は必ず持って帰ってくるのです。
トマトちゃんもロットによってラテックスが硬めの物もあればふにゃふにゃで柔らかい物もあります。
その時使っていたのは少し硬めの物だったので柔らかめのトマトちゃんを出して試してみました。
すると、咥えるのにいつもより時間がかかりましたが無事に咥えて持ってきてくれました。
やはりレトリーブできなかったのははグラグラの歯が気になっていたんでしょう…多分。
マリモもモナカもどちらかというと歯が小さくて弱い方だと思います。
マリモは以前の病院で歯石取の時にダメな歯はどんどん抜いたので今残っている歯は10本くらい。
歯が無くてもご飯はちゃんと食べるし物を咥えるのに支障はありません。
だけど、歯石取の度に歯が無くなっていくのが寂しくてモナカの歯は何とか温存してくれる病院を選びました。
が、今回のようにおもちゃを咥えて遊ぶことができないのならば動揺している歯は抜いてしまったほうがいいのかななんて思うようになりました。
『抜くべきか、抜かざるべきか?』…小型犬の歯の問題は永遠のテーマです。
取りあえず競技会前にいろいろやってストレスかけたくないので(食欲はあるし元気なので)終わってから良く考えて対処しようと思います。
※前の記事ではいろいろ心配していただいた方々には感謝しています。
ご心配をおかけしてすみませんでした。
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです
にほんブログ村
- 2021/11/06(土) 19:40:55|
- 健康
-
-

本日『春季訓練競技会』に出陳してきました。(モナカのみ)
大きなミスはなかったけれど最近は皆さんレベルが高く小さなミスも命取り

何とか3席いただきました。
朝早くから出かけてたのでもう眠い眠い。
写真や動画の整理が出来たらまたブログにてアップする予定です。
取り急ぎご報告でした
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです
にほんブログ村
- 2021/11/07(日) 20:29:50|
- 競技会
-
-

タリアセンと言えばやはり塩沢湖。
せっかくですから水辺を一回りしてみることにしました。

ビビりのモナカが水の中を気にしていますよ。
マリモは嫌な予感がするのか水辺には近寄りません。

なぜならば、湖にはマリモの天敵の鯉がいっぱいるから。
神経図太いはずのマリモに怖いものがあるなんて…
そのことを知ったのは山梨のハーブ庭園に行った時。その時の記事は →
こちら
いやいや、マリモじゃなくたってこんなに沢山の鯉が寄ってきたら私だってちょっと怖いわ。
みんな丸々と肥えていて、マリモナカよりも大きな鯉たちですよ。
モナカはガン見してたけど何を思ってみてたのかしら?

湖畔は途中から舗装されていなくて前日の雨で地面は濡れていました。
カートを持って行ってたのだからマリモナカを乗せればいいのに普段カートを使わないものだから普通に歩かせていたら足もとが真っ黒になりました(汗)

緑の中に少し紅く染まった葉が…こんな感じの色合いも意外に好き。

湖畔に建っている洋館、まるで日本じゃないみたい。
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです
にほんブログ村
- 2021/11/08(月) 20:47:01|
- 軽井沢
-
-

11月7日、今シーズン初の競技会で吉見総合運動公園へ行ってきました。
週間予報ではなかなか

マークが消えずヤキモキしましたが徐々に天気はいい方に傾いて当日蓋を開けてみればいい天気過ぎて11月だというのに昼間は暑いくらいでした。
モナカのゼッケンはA組52番。2番目の早い出番でした。

出番が早いと後はのんびりできるので(実際には同じお教室のメンバーの写真を撮ったりでのんびりとはいかないけど…笑う)気持ちは楽ですが欲を言うならば5番目前後がいいなぁ(≧▽≦)

モナカが出る時にはまだ少し地面は湿ってましたが普段のレッスンでも朝早い時間で濡れてるのは特に気にしません。
他の犬の匂いがいっぱい着いてない分集中しやすいかも。

出番前のアップで気持ちをあげきれなかったので少し勢いがありませんでしたがしっかり集中はしてくれていました。

行進中の伏臥も練習通りピッタリ止まれたと思います。
モナカが小さいのは分かってはいたけどこうして写真で見てみると背丈の高さは小柄な私の膝にも届かないくらい。
こんなに小さいのに頑張って偉いな(親バカ(#^.^#))
大きなミスはなかったけれど
その場の『伏臥』の時に何故か一瞬立ち上がってから伏せた。
これ、練習でも時々やらかすんですよね。最終的には伏せたけど減点対象でしょうね。
手の輪飛びの止まりも悪く2~3歩私の方に歩いてきてから止まった(;^_^A
『招呼』は走ってきたけどいつもよりスピードが遅かった。
審査員の講評では停座が少し遅いと言われたけど動画見たらそれほどでもないような…後で先生に見てもらおう。
後は良くできていますとのことでした。
動画を見てみると戻りの所はもう見てないから停座もちゃんと見てないような気がするけどこっそり横目で確認してたのかしら?(笑)

CD2 A組52番 須山永久審査員
97.5点(規定68.1 選択29.4)
3席のおリボンいただきました。

お約束の写真。
コロナになる前は指導主が付ける大きなゼッケンだったけど今は腕に着ける紙の腕章。
二人とも顔が怖い…怒ってる~??


マリモ姉ちゃんからねぎらいの言葉をもらってちょっと笑顔(#^.^#)

ハンナとも久しぶりに会えたね。

そしてLEVINくんとANRIくん。
同じ先生のレッスンを受けていて競技会を目指しているのでお勉強のために見学に来ました。
ゆんこさんは勉強熱心でずっとCD1の人たちの作業を食い入るように見ていました。
もう競技の流れもすっかり頭に入ったでしょうね。

昼間は写真撮ったりでバタバタだったので帰る直前にもっぷちゃんと一緒にお写真撮れて良かった。
もっぷちゃん、ノーミスで終われたことが無いとママさんが仰ってましたが今回は見事2席獲得。
もっぷちゃん、2席おめでとう


またどこかの会場で会えるのを楽しみにしています
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです
にほんブログ村
- 2021/11/09(火) 19:58:22|
- 競技会
-
-

軽井沢タリアセンといえばこちら側から見る睡鳩荘(すいきゅうそう)が有名です。

犬を連れてる人もそうでない人も大体この辺りで写真を撮っているようです。
もちろんマリモナカもここで撮りましたよ。
この撮り方が正解か否かは分からないけどなんか違うような気がする。
いつかリベンジ出来たらいいなぁ。


前の写真とWBの設定を変えて撮ってみたら、あらっなんか秋っぽい感じ

タリアセンには2時間くらいはいたでしょうか、もう一か所くらい何処かへ行こうかと思ったけれどそろそろとーさんをピックアップしに行く時間なのでそちらに向かいました。

クネクネした山道を延々と車を走らせてやっと着いたのは「高峰高原」
山道の途中、開けた場所を通る時青い空に白い雲海が見えました。
その場で写真を撮りたかったけれど運転中だったので自粛しました。

着いてすぐにカメラを出して撮ってみたけどやっぱりタイミングがズレると撮れた写真はイメージしていたものとは違う。
けれど高い場所にいるというのは伝わるかな。


お山のてっぺんでパチリ…と言ってもホテルの駐車場ですけど(笑)
ちょうどお山から下りてきたとーさんと合流してこの日のお宿に向かいます。
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです
にほんブログ村
- 2021/11/10(水) 20:49:38|
- 軽井沢
-
-
次のページ