
今年初めての訓練競技会はこれまた初めての会場「富津市富津みなと公園・多目的運動場」でした。
埼玉の会場へ行くときは家を朝4時に出発ですがこちらの会場はナビ情報では1時間くらいで着くらしい。
だけど初めての場所だし途中でコンビニに寄ったりするので4時半には出発しました。
早朝だからアクアラインもガラガラで目標の6時より少し前に到着。
到着した時は真っ暗でしたが少ししたら空が明るくなってきました。

友人から「綺麗でいい場所だよ」と聞いていた通り芝も綺麗に刈られて広々したいい会場でした。
しかし、風が強めに吹いて寒くてどうなっちゃうのやら(^▽^;)

モナカはゼッケン36番A班の19番目。
前回秋の本部展では2番目の早い時間の出陳でした。
今回は19番目で10時過ぎくらい…お日様が出て少し暖かくなってくれれば小型犬にはベストな状態か?!

と思ったけど、陽が射しても風が強く吹いているので寒さは変わらずでした。
寒がりのマリモと違ってモナカにはこの寒さはどうってことないみたいでした…ビビりだけどそういうところは逞しい


リンク外でのアップでは先生も感心するくらいの集中を見せてくれていたモナカですがリンクインしたら少しふわふわした感じ。
少々不安な気持ちのまま競技開始です(^_^;)

A班の審査員は池上行雄審査員。
審査員にもいろいろタイプがありますが池上審査員は割と競技者の近くに寄ってくるタイプ。

行進中の作業では私が離れて一人座って待っているモナカのすぐそばには審査員の足が…
昔のモナカだったら気になってよそ見をしていたでしょうがしっかり離れた私の方を見てくれています。
強風でコートがなびいているのに頑張って座っている姿が愛おしい(#^.^#)

選択科目の一つである「腕輪飛び」
友人が連写で撮ってくれていたのでGIFアニメにしてみました(^_-)-☆

競技の写真は後ろから撮ることがほとんどですが別角度から撮ってくれた写真もあったのでアップしちゃいます。

「招呼」で私に向かって走ってくるモナカ…この角度の写真はほぼ無いのでレアな写真です(^^)v

先生も心配そうに後ろで見てますよ。
10科目、取りあえずノーミスで終わりました。
他の人には分からなかったでしょうが、後ろで見ていた先生はリンクの外の時と集中が違うのを見抜いていました。
それでもしっかり義務感を持って作業していたと褒めてもらえましたよ。

そして結果は嬉しい1席!!
小さな身体で本当に良く頑張ってくれました。
動画もアップしますので良ければ見てくださいね。
そしてこの後、1席同士の決定戦があるのですがそこで私がやらかしちゃったのはまた後ほど(^_-)-☆
長々と書きましたが読んでいただきありがとうございます。
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2022/02/01(火) 20:31:30|
- 競技会
-
-

競技会の事もう少し書きたいことが有るのですが今日はちょっと別の事。
・
・
・
・
昨日の夜…もう日付は変わっていたので今日の夜中の事ですが
寝ている時間であるはずなのに「ワフワフッ!」とモナカの声がしました。
その後「ワンワン」と言い始めたと思ったら「パタパタ」と歩き回るような音、その後マリモの「ヒンヒン」という声まで聞こえてきました。
珍しく夜中にトイレかと思いサークルを開けてトイレに誘導するとすぐにチーをしたのを見届けてからサークルに戻しました。
これで大人しく寝てくれるかと思ったらまた同じように小さく吠え続けていたのでまたまたマリモをサークルから出してトイレに誘導すると大量の💩。最後の方は気持ち緩い感じでした。
さあ、もういい加減寝てね。とサークルに戻すもののまたまたマリモがもよおしたようなので再々度トイレに誘導したら下痢でした(^_^;)
お尻の毛を洗ってサークルに戻すと今度は「オエッオエッ!」と2回ほど吐きました。
吐いたものの中には消化されていないフードが!
思い返してみるとトレーニングの時にトリーツ代わりに使っていたフードでした。
匂いが強くワンコには魅力的に感じたらしくマリモはトレーニングの途中で結構沢山食べました。
どうやらそれが食べ過ぎた挙句消化不良になっていたようでした。
モナカも同じフードを使って自主練しましたが、モナカはトレーニングの時オヤツだけでなくおもちゃも使えるのでご褒美を食べる量はモナカの方が少な目だったので異常は見かけられませんでした。
2回吐いてスッキリしたのかその後はマリモもモナカも大人しく朝までぐっすり寝てくれました。
モナカが吠えていたのはマリモが具合が悪いのを察知して教えてくれていたのかもしれません。
…実際には夜中にマリモが小さく声を出したり落ち着きなく動き回っているに反応していただけかもしれません。
そうとも知らず吠えるモナカに向かって
「夜中にうるさい!!」とか言って怒っていた私。
一生懸命訴えていたモナカに…
怒っちゃいけないヤツでした
本当に上記のような理由で吠えていたかは分かりませんが姉ちゃん思いの優しい子だ…と親ばかな私は反省したのであります(#^.^#)
夜中に具合が悪かったマリモも朝起きてからは食欲も元気もあるし、理由が分かっているのでそれほど心配することなないと思います。
今日は夜中の大量の💩以外にはしていませんが明日にはいい💩を出してくれると思います。
夜中に起こされたので流石に今日は眠いので早寝することにします。
早寝はいつもの事じゃない!!なんて言っちゃいや~よ!!(^_-)-☆
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです
にほんブログ村
- 2022/02/02(水) 20:47:35|
- マリモナカ
-
-

競技の採点が終わった後は1席同士の決定戦が行われます。
今回のCD2はA班・B班2組での決定戦でした。
決定戦の科目は
①停座及び招呼
②紐無脚側行進
③立止
④常歩行進中伏臥及び招呼
⑤紐付脚側行進
審査員は安達健審査員でした。
4科目目の「常歩行進中伏臥及び招呼」で呼ばずに戻ってしまった私。
お教室の友人たちが「あっ!」とか「間違っちゃった」の声が入ってました。
決定戦の前のリンクインでちゃんと練習したはずなのに…魔が差したってこのことかしら??(^▽^;)
まあ、決定戦のお相手は運動性能抜群のボーダーさんですから間違えなかったとしても結果はどちらに転んだかわかりません。
私のミスでモナカの足を引っ張ってしまったのは残念でした。
「立止」でお尻が若干開いてしまったところはありましたが他は練習どおりほぼ完ぺきにできたと思います。
2020年の決定戦の時はスタート地点に戻ってきた時の「Uターン停座」がぎこちなかった。その時の記事は →
こちらそれが今回はかなりすんなりと良い位置に入れるようになったと思います。
時間はかかりましたが諦めずに根気よく指導してくれた先生には感謝しかありません。
ビビりのモナカのメンタルトレーニングのために始めたアジリティ効果で少しはメンタル強くなったのかもしれません。
アジリティはアジリティで楽しいけれど…やっぱり訓練は楽しくて面白い!!
もうしばらくは訓練沼から抜け出せそうにありません(≧▽≦)オミクロン株の猛威で感染者数が日々増えてきて今後の競技会がどうなるか予想もつきませんが
いつ出ることになってもいいように今まで通り練習するのみです。

お教室メンバーのパピヨンズ。
LEVINくんとANRIくんも競技会デビュー目指して頑張ってます。

そして今回見学に来ていたソーレちゃん(右端)
ソーレちゃんの妹のマーレちゃん(今回はお留守番)はマリモナカとお里が一緒なんですよ。
ソーレちゃんはもうすぐ競技会デビューするとのこと。
最初は緊張するだろうけど頑張ってそして楽しんでね💛

最後は同じお教室の小型犬チーム。
左側のばななちゃんもいつもおリボンゲットの常連さんですよ。
帰りは噂通りアクアラインは渋滞してましたがアクアラインを抜ければ渋滞無しで1時間半で帰宅。
近いし綺麗で広々としていい会場でした。
いつもここだったら行くのに便利でいいんだけど(笑)
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです
にほんブログ村
- 2022/02/04(金) 21:17:15|
- 競技会
-
-

マリモが梅干しの種を食べてしまった事件はもう二度と起きて欲しくない出来事でした。
あれ以来とーさんは食事中に物をこぼさないように気を付けて食べています…それが普通だと思うけど。
それでも諦めが悪いマリモは相変わらずとーさんが何か落とすのではないかとハイエナのごとく下で待ち構えています(≧▽≦)
そしてあれから我が家の食卓に梅干しが上がることはありませんがやはり時には梅干しが食べたいとーさん。
・
・
・
・
・
・
・

ある日初めて行ったスーパーで見つけてしまったんです。
『種ぬき梅』なるものを…当然買うよね(^^)v
マリモがとーさんの食べこぼしを狙わないようになるまではこれでいくか?!
多分そんな日はきっと来ないような気がするけど。
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです
にほんブログ村
- 2022/02/05(土) 21:20:55|
- マリモ
-
-

少し前のこと、パピヨン友達のゆんこさん(LEVINくんとANRIくんはシャンプーのため欠席)、Jちゃん(ひまりちゃん)と近所でランチしました。
テラスのみワンコOKですがしばらく行かないうちに大型ストーブも設置されてました。
形はよくカフェで見るストーブと一緒ですが電気ストーブなのでちょっと威力は弱い。
だけどこちらのカフェは日当たりが良くお天気がいい日なら真冬でもストーブなくても全然OKなんです…お日様の力は偉大です。

アジリティを頑張ってるひまりちゃん
可愛い顔してかなり活発なお嬢さん。
走るのも早いしアジリティも自主練頑張ってスラロームをやる姿もカッコいいの。

我が家からはもちろんマリモとモナカ。
こんな時期ですからなかなかお友達と会う機会もなく、マスク越しですが久しぶりにいろいろ情報交換して楽しいランチ会でした。
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです
にほんブログ村
- 2022/02/07(月) 20:54:12|
- おともだち
-
-

先週の金曜日の事です。
シャンプーしたばかりだというのに朝の💩が緩かったマリモ。
元来お腹は強い方なので一時的なものだと思ったので病院へ行くかどうかは少し様子見てからにしようと思っていました。
朝ごはんはちゃんと食べて食欲はあったけどじっとしている時の姿勢が…背中を丸めてお腹が痛そうに見えたので心配になって朝の💩を持って病院へGO!
検査の結果『芽胞菌』が増えていて腸内バランスが崩れていたようでした。
病院での処置は下痢止めと抗生剤を点滴してもらい飲み薬をもらって帰宅。
病院から帰ると「アタシを置いて何処へ行ってたの?」とモナカのチェックが入りました(#^.^#)
流石にこの日はマリモはお散歩はお留守番。
そしてモナカは…
ひまりちゃんのスラ練に合流させてもらって一緒にスラロームの練習をしました。
服従は道具無しでできるのでお手軽ですがアジリティは道具が必要なので道具持ってないモナカはなかなか練習できないけどひまりちゃんのお道具使わせてもらって練習できました。
いつかひまりちゃんみたいにトップスピードでスラローム出来るようになるかな??
最後になりましたが、マリモの下痢は次の日には改善したのでご心配なく。
下痢止めの薬は💩が良くなれば飲まなくていいと言われたので1日の服用で済みました。
…口に入ったものはなんでもよく食べるパピラニアのマリモでさえ下痢の薬は苦くて出すほど苦手みたいです(≧▽≦)
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです
にほんブログ村
- 2022/02/08(火) 22:10:40|
- 健康
-
-

1月は何かと忙しくて一度も実家へ行けませんでした…近いといつでも行けるという気持ちもあって用事があるとつい先延ばしにしてしまう。
2月に入ってやっとマリモナカ連れて実家に行ってきました。
実家に行く目的の一つは年老いた父の散歩に付き合うこと。
この日は風が強い日だったので海に近い公園は風が強くて寒そうだったので三ッ池公園へ連れて行きました。

今年の4月には93歳になりますがお天気がいい日は毎日家の周りを40分くらい散歩しているらしい。
歩くスピードはかなり遅くなりましたが腰も曲がることなくこの日も3つの池の周りをのんびりと自力で歩きました。
歳なりにいろいろ不具合もあるけれど食欲もあるし足が丈夫だからまだまだ長生きしてくれそうです。

園内の花の広場の白梅が綺麗に咲いていました。
桜の名所でもあるのソメイヨシノが満開になる時期は駐車場待ちの車の列ができるほどの混雑ぶりです。
ソメイヨシノだけでなく2月中旬頃から咲く寒桜から大山桜(4月中旬から下旬)まで数十種類の桜があり長い期間お花見が出来るのも特徴です。
この日も池の周りの寒桜は少し花が咲き始めていました。

モデルに飽きてきた(?)モナカをなだめている風のマリモ。
マリモが着ているダウン風のベストはダイソーで見つけたもの…なんと500円ですよ。
自分で作るより安い。思わず買ってしまいました(笑)

土曜日だったので犬連れや子供連れのファミリーで賑わっていました。
もう少し暖かくなったらお弁当持ってのんびり散歩するのもよさそうです。
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです
にほんブログ村
- 2022/02/09(水) 21:47:32|
- 神奈川
-
-

2月6日は3週間ぶりにアジリティレッスンに行ってきました。
この日はすごく寒い日で、アジリティグラウンドの脇では冬の間はストーブを焚いてくれていますがストーブにくっついていないと暖かさを感じられないくらいの寒さでした。
ドッグスポーツのシーズンは寒い時期ですから寒さで泣き言なんて言ってられませんけど(笑)
アジリティでモナカの走るスピードはこれまで全然安定していなくてとりあえず走ってみないとその日は速いのか遅いのか分からない。
この日はどうだったかというと…
いつものようなムラがある走りではなくコンスタントにいいスピードで走ってくれました。
心配だったシーソーも自らズンズン上る…もちろん褒めのギャラは振舞いました。
が、いつもはコースの途中でも褒めるのにオヤツをあげたりしますがこの日は調子よく走ってくれるものだから私も欲がでて走り続けてしまったから
一走するだけでヘトヘト…疲れるぅ!!だけどモナカが気分よく走ってくれると楽しいぃぃ~!何よりも絶対に覚えられないと思ったコースもちゃんと覚えられて頭の体操に役立っています。
肝心の体力の方は衰える一方だけど焦らず楽しんでいければいいな。
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです
にほんブログ村
- 2022/02/11(金) 20:52:38|
- アジリティ
-
-

もう少しアジリティレッスンの記事にお付き合いください。
2月6日のレッスン、ジャンピングのコースでは時々ソフトトンネルが登場します。
メンタルトレーニングのためにアジリティレッスンを始めてからすこしはメンタル強くなったモナカですがソフトトンネルだけは未だに苦手意識が抜けません。
先生がトンネルの出口を持ち上げてくれて向こう側が見えてるはずなのにしっかり拒否(^▽^;)
ソフトトンネルは今後競技会では廃止されるという噂も耳にしたし、服従訓練がメインのモナカは滅多にアジリティの大会には出るチャンスが無いからできなくても問題なしと言えますけど(笑)
一応やり直して成功させて終了!チャンチャン♪
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです
にほんブログ村
- 2022/02/13(日) 19:17:20|
- アジリティ
-
-

今回もしつこくアジリティネタでごめんなさいm(__)m
前回のブログで「ソフトトンネル」が出来ないと書いたけどそれはノープロブレム…全然気にしてません(#^.^#)
実はジャンピングの練習中に少しばかりひやっとすることが有ったので今日はそのことを。
スタートした時にいきなりバーに当たってバーが落下。
その後次のバーに行くまでの間ちょっと足が痛そうにしてましたがバーを飛んだらそれからは普通に走ってくれました。
以前のモナカだったらきっと「もう無理~!」ってなってたと思います。
・
・
・
・
・
その昔モナカと紐付きボールで遊んでいた時の事…うっかり私が持っていたボールを離してしまいそれがモナカのオデコに当たりました。
たったそれだけのことでもうそのボールは怖いからいりませんといって二度と遊ばなくなりました。
・
・
・
訓練競技会のデビュー戦ではビギナーズラックで見事1席を取ったものの、その後の競技会では審査員が後ろに立てばドキドキ。
雨上がりで水たまりに土を入れて馴らしてくれたリンクではその部分を避けて歩く( ̄▽ ̄;)
デビュー戦で1席を取ったけどその後のモナカのことは先生はお見通しだったようでした。
普段のレッスンは個人レッスンで朝一番のモナカは周りに誰もいない河川敷でのレッスンなのでメンタルトレーニングのために訓練所でアジリティを習うことにしたのです。
マリモもずいぶん前に訓練所で先生のレッスンを受けたことが有りますが図太いマリモでさえ初めは遊ぶこともできなかったくらい訓練所の雰囲気って独特なんです。
だから訓練所でオドオドせずにいろんなことが出来るようになれば競技会の会場でも普通に過ごせるに違いないのです。
そんな理由から訓練所の雰囲気に馴らせるために始めたアジリティのおかげで競技会本番でも集中を切らさず作業が出来るようになり少なからず効果は出ていると思います。
そして今回、足をぶつけて痛いはずなのにきちんと義務感をもって走り続けてくれたモナカを褒めてあげたい。
アタシ、偉いでしょ!もう弱虫なんて言わせないからね!!っていうモナカの心の声が聞こえてくるようです(^^)v
今日も見に来てくれてありがとう♪
ポチっと応援してくれると、とっても嬉しいです
にほんブログ村
- 2022/02/14(月) 21:03:53|
- アジリティ
-
-
次のページ